久しぶりの運動や慣れない動きのあとに
筋肉疲労や倦怠感を感じることが多い…
しかもずぅ~っと疲れていて回復しない
また過多なストレスから精神的な疲れも
簡単に言うと体と脳の疲れがあります。
そのままだと慢性的な疲れになる場合が
「慢性疲労」と呼び早めの対応が大切です
疲れたぁ~ だるい~
不規則な生活習慣や基礎体力の低下
ストレスに免疫力の低下などですが
ときには重大な病気も隠れています
十分に注意が必要となってきますよ!
『疲労』
疲労は休息の必要性を知らせています
危険な病気のサインかも知れません!
疲れやだるさが続く人は要注意。
とにかく!
まず「疲れたら休む」ということ
疲労回復の3原則
「睡眠」・「栄養」・「運動」
ということで今回は“疲労回復”がテーマ
疲れを解消する生活のコツ!
疲労回復に効果のある食べ物!
調べてみましたので参考にして下さい♪
\(^o^)/
疲労を解消するコツ
まずは疲れたときの対処法ですね♪
すぐできる16のポイントです!
●
【対処法】
① 目をつぶる
視覚情報を遮断して脳を休める
② 深呼吸
血圧を安定させリラックスする
③ 甘いもの
少しだけ甘いものを摂る
④ 軽い運動
ストレッチで筋肉をほぐす
⑤ ツボを押す
手のひらの「労宮」のツボを押す
⑥ 水を飲む
血流をよくするための水分補給
⑦ 瞑想する
呼吸を安定させリラックスする
⑧ 仕事は適度
気軽に柔軟に対応し常に全力はNG
⑨ こまめに休憩
適度に休憩をとりリフレッシュ
⑩ 食事はゆっくり
早食いはNGで時間をかけて食べる
⑪ ポジティブに
メンタルに影響するので前向きに
⑫ 趣味をつくる
好きな趣味でストレス解消
⑬ 朝日を浴びる
体内時間をリセットして規則正しく
⑭ 入浴
体を芯まで温めて血行促進効果
⑮ 香り
アロマオイルなどで癒やしの効果
⑯ 自然にふれる
自然の森や山を歩いたり海を眺めたり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常の生活のなかで
自分でできることを
コツコツと行うだけ
でだいぶ違いますよ♬
疲れに効く食べ物
疲労がなかなか回復しない原因として
体調や精神状態に生活習慣と栄養です
疲労回復の効果が期待できる食べ物!
疲労回復を促す成分が多く含まれて
抗疲労・抗酸化の効果を持つ代表の
“食べ物”を紹介したいと思います♬
●
【疲れに効く食べ物】
■ シナモン
滋養強壮の効果のある万能薬
『漢方薬の一種』
■ 鶏むね肉
抗酸化作用と疲労回復作用の効果
『イミダペプチド』
■ 豚肉・うなぎ
その他:枝豆や玄米
最強の疲労回復の食材
『ビタミンB1』
■ 鮭
超強力な抗酸化作用の効果
『アスタキサンチン』
■ レモン水
その他;梅干し・酢
とても高い疲労回復効果
『クエン酸』
■ くるみ
疲れをとり予防の効果
『オメガ3系 脂肪酸』
■ 牛乳
朝に飲んで夜に夜に快眠効果
『トリプトファン』
■ にんにく
その他;玉ねぎ・ニラ
疲労回復に新陳代謝を高める効果
『アリシン』
■ 鰹節に大豆類
体力を増強して疲労回復効果
『アスパラギン酸』
●
疲れを回復させる3大栄養素は!
●ビタミンB1
●アリシン
●クエン酸
積極的に摂取するようにしましょうね!
その他の栄養素も組み合わせで必要です
バランスの良い食事が重要なポイント♪
(^o^)V
まとめ
いかがでしたか!疲労回復の対処法
少しでも良いコンディションをつくる
自分でできる範囲は頑張りましょう♪
ただ無理は禁物ですよ時間がとれれば
一度は病院を受診することも大事です
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
疲労と倦怠感