給食

小中学校などで一定の特定多数人のため

専門の施設で組織的・継続的に提供する。

特に栄養バランスのとれた食事を調理し

子どもたちの健康と食育に貢献すること

          日本の学校給食こと

   『給食』

子どもの食生活を改善

   食に対する正しい知識

    望ましい食習慣を身に付ける

   学校での「食育」です。

給食

                   満腹で満足

       1食あたりの給食費は!?

        241円

     教室で友達みんなと一緒に食べて

    食事の楽しさや大切さも学びます

         ●

  日本の給食の歴史はとても古く!

  初めて給食を無償で提供したのは

           1889年 

      明治22年

      なんと134年前にもなります。

    その後の1923年(大正12年)

    学校給食が定着していったそうです。

給食

         ●

    初めて給食をだした学校は?

      どんなメニューだったの?

     気になったので調べてみました♪

    簡単ですが参考にしてくださいね!

       \(^o^)/

スポンサーリンク

 

 

  学校給食  

 学校給食は小学校で貧困家庭を対象に

 行われたのが始まりだそうなんです!

 1889年の明治22年の時代の日本

 それは日本で初めて電灯が灯ったのも

 鉄道が走り、子どもたちは学校に通い

 新聞を読むのも、国会や選挙などなど

 現代の礎となった明治時代の頃でした

      では気になる!

  初めて給食を出した学校は?

       山形県現鶴岡市

  日本の給食の発祥とされる学校

   私立「忠愛小学校」です。

 明治22年に大督寺境内にある学校

 生活に苦しい家庭の子どもに与えた!

 これが「日本初の給食」でした。

忠愛小学校

         ●

     和尚さんたちの慈しみの心から!

これは小学校で数日間にたびたびの事

 生徒のお弁当が盗まれる事件が発生!

           なんと犯人は同級生!

その子は朝晩とまともに食事ができない

貧しい家庭であることがわかりました

            大督寺の僧侶たちは!

     そのことを知り心を痛め

 「なんとかしてあげたい」

こんな想いで僧侶たちは知恵を出し合い

お経を唱えて一軒一軒を托鉢して周り

お米や浄財を資金にし昼食を作りました

                      そこで!

  大督寺の本堂の一部を利用して

 「私立忠愛小学校」を開設

 鶴岡の寺院が宗派をこえて取り組んで

 貧しい子どもたちにも教育を与える為

 僧侶の方々が給食をはじめました

         ●

スポンサーリンク

 

初めての給食のおかずは?

      山形県鶴岡市の私立忠愛小学校

      貧困児童に無償で提供した給食

   子どもたちに栄養と想いの詰まった

当時はお弁当として支給されました。

 

           そのメニューは!

おにぎりと菜の漬物

   その後、米飯・野菜・魚がメインです。

   簡素ですが当時では当たり前の昼食

                給食によって!

        “育ち盛りの子どもたちにとって

      栄養がなにより一番大事な時期

     心身ととも丈夫に育ったでしょう

給食,初

   まとめ   

     いかがでしたか!日本初の給食

   とても古い歴史があったんですね!

 現代では小・中学校の給食費の無償化

 などいろいろな課題があるみたいです

 是非!無料の給食を期待したいですね

 ================

  最後まで読んでいただき

   ありがとうございました。

 学校給食 

スポンサーリンク