愛らしい動物“猫”に例えた言葉
「 猫をかぶる 」という慣用句。
“ 本性を見せない人 ”
“ 本性を隠している人 ”
そういった人に対して使う言葉
普段と違う様子を装って周りから
「あの人、猫をかぶってる!」
なんて使い方するのは有名ですよね!
んっ!何で猫なの?
猫はそんな性格じゃないですよね(汗)
ということで今回は「猫をかぶる」
を調べてみました!ご覧くださいね♬
(=^・^=)~☆彡
「猫をかぶる」の語源
「猫を被る」は「猫被り」とも言います!
さて語源は一体何なのでしょうか?
いろいろな説がありますがその中から
有力な2つの説を紹介しますね♪
●
有力説① 猫の習性!?
ゴロゴロとず-っと甘えてみたり
なぜか!呼んでも全く知らんぷり
わりとツンデレなところのある猫
とても警戒心が強い習性で
知らない人の前だと違う様子から
本性を隠すという意味で語源に…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有力説➁ 敷物から!?
ゴザよりも柔らかく“藁わら”で編んだ
「ねこ」と呼ばれる“むしろ”
その敷物を被ってとぼける様子から
嘘をついたり偽るとう言う語源…。
その後、ねこ→猫に変わったそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この2つの説が有力なんですが!
「猫をかぶる」の意味としては
“自分の本当の姿や気持ちを隠して
違う・異なる人格を装うことです。”
簡単に言うと!
「良い子ぶる」・「ぶりっ子する」
「本性を隠す」・「可愛い子ぶる」
このように自分をよく見せる事です♪
~~~~~~~~~~~~~~~~

誰にでもある行為です
が表現次第で周りの人
から「猫をかぶって」!
なんて言われる言葉。
注意が必要かも…(汗)
外国でも言うの?
「猫をかぶる」を英語で言うと!?
“to wear a cat on your head”
“wearing a cat”
“she is fake”
こんな感じなんでしょうか!?
ちょっとニュアンスに無理が…(汗)
でも海外では!
“a wolf in sheep’s clothing”
「良い格好しい」
「羊の皮を被ったオオカミ」
という意味のフレーズの言葉ですが
この表現は悪いイメージが強すぎ!
なので「猫を被る」と少し違うかも…。
正解は!?
“put on just a put-on”
英語で「put on」の意味は!
「気取る」・「見せかけ」・「偽り」
この英文が一番近いかもしれません!
日本の慣用句を英語表現するのは
なかなか難しいみたいですね。_(._.)_
ちなみに!
「自分を偽装して本性を隠す」の意味を
表現する言葉でお隣の中国や韓国は!
中国:装・装人
韓国:タルルッスダ
ネスンウルトルダ
このような言葉を使うそうですよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まとめ
いかがでしたか!?「猫を被る」
語源などはあくまでも説なんですが!
“猫”の習性からイメージとして表現
されるようになったのかもしれません。
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
猫を被る