ペットの栄養管理をおこなう資格
動物愛護に寄与するためを目的とし
ペットの栄養学の知識や認知度の向上
のためにつくった民間資格なんです。
ペットの栄養管理・術後のケア
食事療法に口腔内のケアなど
ペットに関するあらゆる専門的知識
を身につけられる資格のひとつです。
猫や犬のみならず小動物をペットに
飼う人は年々増え続けているなかで
愛するペットの健康のため食の知識
を学びたい!動物が大好きなので動物
に関する仕事で役に立ちたいという人
におすすめの資格だと思います!
なので今回は『ペット栄養管理士』を
調べてみました参考にして下さいね♬
(=^・^=)~♡
受験資格がある!
ペット栄養管理士の認定試験を受験
するには資格が必要になります!
●
まずは、大学で獣医学・畜産学・農芸化学
などの課程を修めた者。
ペット栄養学会で認定された専門学校
で動物看護師統一認定受験を有した者。
このように大学や専門学校などで知識
を学んでいることが前提ですが(汗)
大丈夫です!
動物好きの方あきらめないで♪
ペット栄養管理士養成講習会を受講!
すると一般でも受験資格を得られます。
講習会はA・B・C3種類の教程を受講
栄養学を軸にペットの知識を学びます
講習は獣医さんや大学の先生・メーカー
の担当者などが講師としての授業です
●
各教程で2日間(土・日)講習します
つまり全教程を受けるのに6日間
各教程の順番は自由です。
それぞれの教程A~Cの講習を受けて
修了証書を3教程、手に入れたら!!
ペット栄養管理士認定試験
受験資格が得られます!
●
いざ!ペット栄養管理士の試験ですが
試験内容は、ほとんどが過去問からで
ペットフード総論・ペット基礎栄養学
ペット臨床栄養学、が主に出題されます
マークシート方式で100問出題
合格基準点は公表されません
●
見事合格したら!
日本ペット栄養学会の会員登録をして
ペット栄養管理士の認定書が発行!
ちなみに更新は3年ごとです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

専門的な勉強もします
合格した際はかなりの
知識が身についていて
役立つ資格ですよ♬
まとめ
いかがでしたか!?ペット栄養管理士
大切な愛猫や愛犬のためにより深く
お世話するためにもペットの健康を
サポートするペット栄養管理士資格
必ず役に立つ資格のひとつですので
是非!チャレンジしてみて下さい♬
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
栄養管理士