お盆

暑い夏の時期の帰省ラッシュやお墓参り

年に一度ご先祖様が家に戻ってくるとき

      迎え火で先祖様を迎え入れ

      送り火で無事に帰る儀式!

         日本人にとって馴染み深い

祖先の霊を祀る一連の行事

        『お盆』

     仏教用語で「盂蘭盆会」の省略形

  本来は霊に対する供物を置く器の意味

“ 家族に親族、知人に友人を招いて法要

  とくに初盆は故人と一緒に過ごした

  時間を思い出して故人偲ぶ時間です

 ちなみに初盆は大切な人が亡くなって

 四十九日の忌明け後初めて迎えるお盆

      つまりお盆とは!

先祖の霊をは敬い供養する

 

長生きしている親族に尊敬や感謝

 

先祖があの世で安心し暮らすため

 現世の家族たちが健康である報告

 

家族に子孫、親類縁者などが集まり

 互いの状況を伝え合い安堵する場

 

天真爛漫な自分を取り戻す機会で

 その姿が先祖の最大の功徳となる

お盆

  地域や宗派によって様々違いますが

 それぞれ先祖様を供養する習慣です!

    そんなお盆で目にする野菜!

  ナスやキュウリに割り箸で脚が四本

  何か動物の形をしていますよね!?

  皆さんこれって何だか知ってますか?

  ご先祖を迎え入れるお供物の一つ

 平安時代は貴族の中で闇で行われ

 一般庶民に広まったのは江戸時代

 今回はそのナスとキュウリが何なのか

 紹介したいと思いますご覧ください

      \(^o^)/

スポンサーリンク

 

 

 ナスとキュウリ 

    お盆飾りとしてのナスとキュウリ!

    ご先祖様を迎え入れ送る飾りです。

       “精霊牛精霊馬

 “お浄土と私たちの世界の

          送り迎えをするものです

     精霊棚(盆棚)にお供えするもの

      ナスはで精霊牛

   キュウリはで精霊馬

        ※ホオズキは道を照らす提灯

お盆

         ●

◯ 霊が入って来られる時

   「一刻も早く帰って来てもらいたい

    少しでも長くこの世にいてほしい

     なので早く駆ける馬

きゅうり

         ●

◯ 霊が帰られる時

別れを名残り惜しむつつなかですが

帰りの景色でもゆっくり楽しみながら

お土産をたくさん持って帰ってほしい

なので足が遅く力の強い牛

ナス

         ●

魂をお迎えするため必要不可欠なもの

あの世と現世を行き来する乗り物です

           (#^.^#)

スポンサーリンク

 

最後に処分の仕方

  お盆も終わりご先祖も無事帰ったら

  一般的に送り火とともに燃やしたり

  精霊流し灯籠流しで川に流します

  それ以外はお寺でお焚き上げなど

  最も伝統的なのは「精霊流し」ですが

 現代では禁止されている自治体も多く

灯籠流し

 

一番簡単に処分する方法といえば

ご自宅の庭に埋めて土に還す

塩でお清め半紙で包みゴミで処分

 

  ただ捨てることもよくありませんし!

    決して食べてはいけません!

        ☆彡

お盆

   まとめ   

  いかがでしたか!?ナスとキュウリ

  年に一度ご先祖様が里帰りするお盆

 多くの地方は8月13日~16日です

 集まった家族や親族、または知人たちと

 ゆっくり思い出や近況を語り合って!

 日本伝統の行事を大事にして下さいね

 ================

  最後まで読んでいただき

   ありがとうございました。

  お盆  

スポンサーリンク