俳句

世界最短の定型詩のうちのひとつ

 で完結する日本独自の短詩

   日本伝統文化のひとつ

       『俳句』

        「俳諧の句」という言葉の略

 17語に思いを寄せて詠み手の心情や

 情景を詠んでくれる詩です

 鎌倉時代~江戸時代に庶民に大流行し

 みんなが趣味として楽しんでいました

     和歌の上の句(五・七・五)

     和歌の下の句(七・七)

これを互いに作り合い1つの詩にする

「俳諧連歌」というものがあります!

この冒頭にくる初句(五・七・五)

これが俳句になったと言われています。

     俳句の魅力とは!

  五・七・五の短い韻文に季語を入れる

  この最低限のルールを守れば誰でも

  どこでも自由に作れる気軽さが魅力

俳句

                      また

季節の移り変わりの情緒や日常が凝縮

された世界で一番短い文学なんです。

    んっ!季語って何?

    必ず入れる季節感を表す言葉。

    春夏秋冬の季節に分けた四季

大陰暦で二十四の時節に分けたもの

時候、天文、地理、生活、行事、動物、植物

これらを表す季語を一つ入れる事です

ということで今回は俳句の季語について

簡単に紹介したいと思います。

面白い季語も季節ごとに紹介します

あなたも特待生になれるかも

     (*^_^*)古池や~蛙飛びこむ水の音~

スポンサーリンク

 

 

  俳句の季語  

   特定の時季を表すための「季語」です。

簡単に言えば季節がイメージできるもの

   まずは有名な俳句を紹介しますね!

 小林一茶正岡子規与謝蕪村などなど

                 その中から!

  俳聖と呼ばれた俳人松尾芭蕉

 春夏秋冬ごとの俳句をご覧ください

松尾芭蕉

         ●

      「古池や 蛙飛びこむ 水の音」  

         季語は 季節は

古池や 蛙飛びこむ 水の音

 

    「荒海や 佐渡によこたふ 天河」 

         季語は天河 季節は

荒海や 佐渡によこたふ 天河

 

名月や 池をめぐりて 夜すがら

   季語は名月 季節は

名月や 池をめぐりて 夜もすがら

 

     「水仙や 白き障子の とも移り

    季語は水仙”“障子 季節は

 

 どうですかこれらが季語ですよ

 伝統俳句の季語は一つがルールですが

 無季自由律俳句は絶対ではなくて自由

季語を入れない句や季語を2つ入れたり

 これは明治末におこった新傾向俳句が

 急進して大正半ばで自由律として確立。

スポンサーリンク

 

  珍しい季語  

    基礎的な季語は長い歴史のなかで

    昔からの名句の蓄積によって定着

  「歳時記」という書物に1年おりおりの

  自然・風物・四季などの言語を分類して

    解説や例句を示した書があります。

 もちろん「歳時記」に載ってなくてもOK

 ただ季節と関係ないものはNGなんです

バツ,女の子

         ●

     それではこれって季語!?

    珍しい季語をいくつか紹介します♪

         《春の季語》

 「ボートレース」・「アスパラガス」

 「子猫」・「猫の恋」・「海苔」・「菜の花」

 「エイプリルフール」・「バレンタイン」

 「ゴールデンウィーク」・「ピアノ」

桜

         ●

         《夏の季語》

 「甘酒」・「サングラス」・「ブランコ」

 「アイスコーヒー」・「稲川淳二」・「汗」

 「プール」・「アメンボ」・「プール」

 「幽霊」・「サザンオールスターズ」

夏

         ●

         《秋の季語》

 「小豆」・「夜食」・「スイカ」・「運動会」

 「朝顔」・「花火」・「相撲」・「お盆」

 「八月」・「墓参り」

秋

         ●

         《冬の季語》

 「浅漬」・「おでん」・「ニンジン」・「鮪」

 「有馬記念」・「ラクビー」・「ユーミン」

 「山下達郎」・「寅さん」・「紅葉」

冬

         ●

 季語の季節は旧暦になっているので

 新暦の現代では季節にズレがあります。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

むらねこ

芸能人の名前が季語!

有名な行事も季語に!

びっくりしました~

   まとめ    

     いかがでしたか!?俳句の季語

    現代では多くの季語が追加されて

  約5000もの季語があるそうです

  ただ季語には正式に認定する機関や

  書籍があるわけではありませんので

   あまり気にしなくても大丈夫です

 ================

  最後まで読んでいただき

   ありがとうございました。

 俳句の季語 

スポンサーリンク