海のもしもは
118
「118」番は海上保安庁
緊急通報電話番号です。
みなさん知っていましたか?
ニュースで流れていたのですが!
通報の99%が無言・間違い電話
去年だと全国で45万9.097件
実際の事故や事件は、その中の1%
残念ながらまだ知名度が低いです!
みなさん覚えておきましょうね!!
「110番」は警察で、「119番」は消防
「118番」は海上保安庁
“海難や密航・密輸などを迅速かつ的確
に対応し海上の事件・事故を扱います”
「118番」は2000年から運用開始
ということで今回は海の「118番」
日本の海の安全・安心を守る
海上保安庁
JAPAN COAST GUDRD
海のもしも!「118番」を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「118番」です!
必ず覚えましょう。
海の事故って!?
海上保安庁に出動要請をしたい!
「118番」にかける!
んっどんな事故の時?
●
① プレジャーボートが転覆した
➁ 水上オートバイで事故
③ サーフィンの人が流された
④ 釣り人が孤立している
⑤ 防波堤や崖から海へ転落
➅ 誰かが溺れてる
➆ 船舶の衝突・転覆・火災など
また!
海辺!水辺はどっちに通報する?
この場合はどちらでもかまいません!
「118番」・「119番」に通報です。
海の事故は時間との勝負ですよ!
海の事件って!?
海でなにか様子がおかしい!?
そんな時も「118番」にかける
んっどんな事件の時?
① 人身事故を目撃した
➁ 海に油が排出してる
③ 不審船を発見
④ 密輸・密航の情報提供
⑤ 漂流・漂着船の発見
などなどです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海で起きていることの
事件や事故を扱って!
いるのが海上保安庁の
「118」番なんですよ
このように海上での事件や事故も多い
ので、海に出かける時の注意事項として
『自分を守る3つの基本』
1.ライフジャケット着用
2.携帯電話・スマホの携行
3.「118」番を覚える
是非!覚えておいて下さいね♪
まとめ
覚えて下さいね、海の「118」番
携帯電話・船舶電話・公衆電話・固定電話
などから通報できますので!
●
「事件なのか」!「事故なのか」!
「いつ」・「どこで」・「なにがあった」
簡潔に落ち着いて通報して下さい。
ちなみに!
1月18日
「118番」の日です。
“本当に助けを求める人からの
電話が受けられないという
ことにならないように!”
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
海は118