日本語の仮名文字の五十音
あいうえお~わゐうゑを…「ん」!
しりとりで負けちゃう音ですね♪
その日本の仮名のひとつ「ん」ですが
じつは「50音」ではありません
しかもびっくりですが日本語には
元々「ん」の音は無かったんです
言ってる意味がわかりませんね(汗)
そもそも「50音」というのは!
“ 日本語の仮名文字であるもので
母音で縦5字、子音で横10字です。”
なので「ん」は母音でも子音でもなく
音の種類は「撥音」はつおんだそうです
はねるおんとも呼ぶ特殊音節のひとつ
ちなみに音としてはない特殊音節には
つまったような音の小さな「っ」は!
促音と言います!
文字の後に付く小さな「ゃ・ゅ・ょ」は!
拗音と言います!
母音を伸ばすカタカナだと「-」は!
長音と言います!
これらの音と50音で日本語は発音♪
ということで今回は「ん」に注目して
日本語で「ん」から始まる言葉を紹介!
少しでも参考にしてみてくださいね♬
(^_-)-☆
「ん」から始まる言葉
まず「ん」から始まる言葉は!
方言としては意外とあります。
沖縄の方言で「琉球語」は独特なもの
「ウチナーグチ」と呼ぶ沖縄弁ですね!
例えば!
んかし =昔
んぞ =彼女・恋人
んぱな =お花
んまーんま =美味しい
んしゃむん =頼もしい人
んみゃ-ち =ようこそ
んまはらし-=琉球競馬
んかしべら節=沖縄の古典音楽
などなど「ん」から始まる沖縄の言葉は
宮古島の言葉を合わせて131語です♪
●
また!東北地方でよく耳にする言葉
方言で「んだ」は有名ですよね
「んだ」は相手に同意するなどの言葉
逆に否定的な言葉は「んね」ですよ!
「んでは」~なので、などもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かに方言などでは!
「ん」はお馴染みですね
優しい響きに感じます
「ん」で始まる言葉?
方言や地名・人名とかではない
「ん」から始まる言葉もあります!
古典落語の演目のひとつ
『ん廻し』
んまわし
別題は「運廻し」
“「ん」がつく言葉を言うごとに
田楽を1枚貰えるというお話”
通して演じられることは少なく
前半は「寄合酒」よりあいざけ
後半は「田楽喰い」でんがくくい
それぞれ独立して演じられます♪
ということで「ん」から始まる言葉は
「ん廻し」で決定ですね・・・(笑)
まとめ
いかがでしたか?「ん」で始まる言葉
しりとりで最後に「ん」がつくと負け
そんなルールがあるほどですから!
「ん」から始まる言葉が少ないですね
確かに「ん」で始まる言葉を今までに
一度も書いたことさえないですよね
これから少し「ん」を意識してみてね
頑張れ~「ん」です(笑)
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
『ん』