~ペンギンは元来、臆病な動物。
そのため多くの敵が潜む海に
なかなか飛び込むことができない
しかし勇気ある一羽が飛び込むと
仲間たちも次々と荒海へ。~
その“勇気ある一羽目”を
「ファーストペンギン」と呼びます
欧米は勇敢なファーストペンギンように
リスクを恐れず挑戦するベンチャー精神
の持ち主を敬意を込めてタイトルどおり
ファーストペンギンと呼ぶそうです。
★
そんな「ファーストペンギン」のように
縁もゆかりも全く無い
漁業の世界に飛び込んだ
人生崖っぷちシングルマザー
女優・奈緒さんが演じる役・岩崎知佳
共に改革の荒波に漕ぎ出した漁師たち
新しいアイデアで再生していく…。
ドラマ「ファーストペンギン」
ウソみたいに爽快な、ホントのお話
奇跡の実話をモデルにしたストーリー
衰退する漁業の改革を目指して
男ばかりの漁港で奮闘する物語♪
そうですドラマは実話です!
森下佳子の脚本のオリジナル作品です
この投稿をInstagramで見る
★
ということで今回はドラマの主人公
奈緒さんが演じた岩崎知佳
ドラマの主人公のモデルの人物
坪内知佳(つぼうち ちか)さんを
紹介したいと思いますご覧ください♬
\(^o^)/
坪内知佳
60人もの漁師たちを束ねて
会社を設立して浜を立て直し
新鮮な朝採れ水産物を箱詰め
直送する鮮魚ボックスを考案。
「漁業6次産業化」を成功させた
坪内知佳さんを紹介しますね♬
●
坪内知佳って?
1986年6月17日生まれ
36歳
福井県福井市出身
名古屋外国語大学 中退
2011年「萩大島船団丸」設立
コンサルタントや起業家として活躍
2014年に株式会社GHIBLIを設立
その年には“活躍した働く女性”に贈る
ウーマン・オブ・ザ・イヤー2014
キャリアクリエイト部門を受賞していて
2017年にも“次代を創る100人”
に選出される輝いた女性の一人です!
この投稿をInstagramで見る
★
舞台はどこ?
人口は約700人ほど
約半数の方が漁師で生計を立て生活
山口県内の離島ではトップクラスの漁業
農業げは葉たばこにブロッコリーが盛ん
沖に浮かぶ島
山口県の萩市大島です。
気候は温暖で季節に合わせた情緒ある島
美しい海と水と緑に恵まれた小さな離島
★
何をした人?
漁業従事者の高齢化と人手不足
漁獲量の減少に日本人の魚離れ
悪循環は漁師の収入減少になり
漁業に大きな問題を抱えるなか
全国の漁業関係者が注目を集める
新風を吹き込んだ取り組みです!
■ 漁協との調整
■ 出荷ルートの確保
■ 販路の開拓
■ 船団丸ブランドの展開
■ 漁業の第6次産業化
こうした革命を起こし改革した人物!
それが当時23歳の坪内知佳さんです
★
第6次産業化って?
“生産者と消費者が直接やりとりする”
ということはつまり!
中間マージンが減って
生産差は利益が高まり!
消費者はより安く購入!
また!
“獲れた魚をその場で活け締め”
鮮魚を飲食店などへ直接配送することで
安値の魚も高値で取引されるようになり
購入側も新鮮な魚を安値で仕入れられる
これが!
地産地消を推奨する農林水産省も認めた
「漁業第6次産業化」なんです
★
現在の活動は?
萩大島船団丸代表
株式会社GHIBLI社長
地球を大事にする魚の直販ビジネス
あいかわらず全国に展開中!
その他!
○ SENDANMARU
漁師たちが手を取り合うプロジェクト
○ Euripiiles
価格が安く設定されていた規格外の
パールをブランド化して製造・販売
○ V!V!V!びびび!たび!海旅
船団に属する船の見学
島の暮らしを体験や漁師めしの試食
島の暮らしを体験できるスタディツアー
○ V!V!V!びびび!たび!山旅
木こりの毎日を体験するスタディツアー
○ The World Alliance Since2021
自宅にいながらオンラインでリアルな
疑似旅行体験ができるシステム
その他!
全国を飛び回り講演活動や出版
メディアに積極的に出演するなど
地方創生活動を精力的に活動中です。
★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

漁業の改革は素人です
彼女の前向きな決して
諦めない行動は人々に
勇気と希望をあたえて
くれる姿ですね♪
まとめ
いかがでしたか!坪内知佳さん
彼女の功績をドラマ化した実話の物語
ドラマ「ファーストペンギン」には感動
現在でも勢力的に活動されているので
今後の活躍に大きな期待をよせますね
頑張れ!坪内知佳萩大島船団丸代表!
さらなるステップへ是非応援します♬
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
萩大島船団丸