いよいよ始まる朝ドラ「おかえりモネ」
脚本は安達奈緒子さんオリジナル作品
NHK東日本大震災プロジェクトの一環
東日本大震災から10年の節目として
東北の現在と未来に焦点をあて制作!
連続テレビ小説の主な舞台になったのが
宮城県の気仙沼市と登米市
ヒロイン・永浦百音(清原果耶)こと
モネが東日本大震災を被災した故郷に
「かつての活気を取り戻したい!」
気象予報士の資格をとって東京へ上京
失敗と勉強を繰り返しながら成長して
経験や技術を生かして故郷に貢献する
道を探る姿を描いた物語なんです。
この投稿をInstagramで見る
ロケ地に選ばれた東北は宮城県
生まれ育った“海の町”気仙沼
青春を送った“森の町”登米
今回は主人公のモネが高校を卒業して
震災から3年が過ぎ一人で移り住んだ
宮城県の登米市に注目してみました!
登米市ってどんな所なのか!?
登米市は震災の状況はどのくらい?
簡単に紹介しますので参考にしてから
ドラマを観ていただければと思います。
(^_-)-☆
登米市・震災の被害
2011年(平成23年)
3月11日 金曜日
14時46分
最大震度6強
マグニチュード9.0
建物の倒壊、道路は損壊、停電など
大規模な地震が発生!
●
15時40分前後
沿岸部中心が津波によって大きな被害を
最大16mの大津波
●
また、液状化現象で道路の歪みで
福島第一原子力発電所の事故によって
放射性物質が大気中に拡散
下水道に流入した放射性セシウムは
最高で135ベクレルだった
●
※「登米市東日本大震災の記録」を発刊
お問い合わせは登米市総務部総務課へ
登米市って!
登米市は岩手県の県境
東北地方第2位のお米の名産地
人口約7800人の街
登米郡と本吉郡津山町の合併(2005年)
登米市の読み方は“とめし”
市内の登米町は“とよままち”
この投稿をInstagramで見る
●
登米市の郷土料理は!?
小麦粉を水で練って熟成させたあとに
薄く伸ばしてから茹でる!昔から伝わる
“はっと汁”という料理があります。
もちもち食感がやみつきになります♪
この投稿をInstagramで見る
●
有名人としては、登米郡石森町出身
仮面ライダーなどの人気有名漫画家
石森章太郎さんがいますよ♪
●
モネは登米市の森林組合に勤務
林業や山林ガイドの見習い役です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“はっと汁”は栄養満点
たくさんの野菜とお肉
つるつるもちもち食感
すいとんみたいですよ
まとめ
いかがでしたか?「おかえりモネ」
のロケ地のひとつ登米市
東日本大震災では甚大な被害をうけ!
復興に向けて一歩ずつ進んでいます。
その「登米市」を朝ドラ「おかえりモネ」
でご覧になる時、思い出して下さい♬
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
登米市