みなさんこのニュース見ましたか?
セブンイレブン東大阪南上小阪店の前に
仮設のセブンイレブンの新店舗オープン
何これ?一体何の意味があるの?
しかも旧店舗の駐車場の敷地ですよ!
何か異様な雰囲気さえ感じます(怖)
お客さんにとってどっちも同じですが
何でこんな事になっているのでしょう?
簡単におさらいしたいと思いますね♬
(^_-)-☆
何でこうなった?
では何でこうなったのでしょうか!?
平成31年2月頃のことでした!
FC契約の元オーナーが!
人手不足のため営業時間を短縮
それに対して
セブンイレブンの本部は
許可なく時短営業したということで
フランチャイズ契約を解除
●
裁判は現在も続いている段階ですが
セブンイレブンの本部側としては
「住民からの営業再開の要望」があると
店舗の駐車場に仮店舗で営業再開!
するという結果になってしまいました。
東大阪市の新しい観光地、仮セブンにやって来ました! pic.twitter.com/tbjxF6psXh
— ゲストCもち (@gestoC_moti) May 4, 2021
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元オーナーの気持ちも
わかりますし(涙)
セブンイレブン本部も
契約だから・・・(汗)
人手不足が原因?
当時リーマンショックからの原因で!
世界的にも経済が落ち込み史上最悪に
また世代的にも少子化の時代によって
人手不足になった!
特にサービス業などは
24時間営業の過酷な労働環境
な割に不景気が原因で低賃金。
これが人手不足にの原因とされます!
そのために離職者も急増する悪循環
●
今回のようなコンビニの人手不足は
フランチャイズのオーナーにとって
は大変なダメージとなりました…。
夜間・深夜のアルバイトの求人がいない
オーナー自らお店に出る体力の問題や
集客の少ない深夜の営業問題です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かになかには深夜!
お客さんくるのという
感じのガラガラの店舗
も見ますね(涙)
対策の無人コンビニ
AIなどの技術の発展で世界中でも!
“無人コンビニ”の導入
がどんどん進んでいる状態です♪
●
「無人コンビニ」?・「店員不在」?
日本でも2018年頃~JR赤羽駅など
横浜市内と試験的に登場しています。
これで人手不足は解消!?
現金決済から電子決済になり
強盗発生のリスクは低減します
ただ!
品出しやお客さんの対応はどうなる?
やっぱり結局一人は店員さんが必要に
なってくるのではないでしょうか!
深夜のセルフ式ガソリンスタンドでも
スタッフ一人は待機しますものね…。
まとめ
いかがでした?今回のトラブル!
24時間営業などの深刻な問題ですね
ただ、店舗の駐車場にさらに仮店舗!
私たち消費者の感覚からいうと何か
勝手なうちわもめにしか見えません
正直!変な争いを見せられている感じ
でも企業側も雇われる側もしっかりと
話し合ってこれからのお互いにとって
一番良い経営のあり方を考えてほしい
ですね。
ただただビックリしたニュースでした。
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
営業短縮問題