NHK次期朝ドラ「おかえりモネ」!
主演は女優・清原果耶さん
永浦百音(ながうらももね)役
脚本はドラマ「透明なゆりかご」や
ドラマ「きのう何食べた?」で有名な!
脚本家・安達奈緒子さん
朝ドラ初脚本のオリジナル作品です。
ということで今回、朝ドラの舞台の東北
ロケ地の情報や人気観光スポット
を紹介します。東北を感じてみては!
(^_-)-☆
あらすじは!?
まずは、簡単なあらすじを紹介します♬
“宮城県気仙沼沖の島で生まれ育ち!
宮城県登米市で青春時代を過ごす。
清原果耶さん演じる永浦百音です。”
この投稿をInstagramで見る
●
“天気予報を通じて人々の役に立ちたい
と気象予報士を目指して東京へ上京”
●
“いずれ故郷の島へと戻って、経験と
気象予報士としての能力を活かして
地域に貢献する姿を描く!”
撮影するロケ地は?
主に東北・宮城県です♪
宮城県のなかでも2つの地域で撮影
されるようです!
永浦百音が生まれ育った!
宮城県気仙沼市
青春時代を過ごした!
宮城県登米市
上京して気象予報士になる!
東京都周辺
具体的にはまだ決まっていませんが、
気仙沼市・登米市市長の喜びのコメント
や役所庁舎の正面玄関には、ハッキリと
“舞台ロケ地に決定!”の看板を設置!
もう間違いありませんね♬
この投稿をInstagramで見る
________________

ロケ地はいつも注目!
されますよね、
詳細情報は追記します
ロケ地はどんな所?
では!ロケ地はどんな所なんでしょう?
❏ 気仙沼市
気仙沼市は三陸海岸に面していて!
宮城県の北東端に位置しています。
人口は約60000人の町です。
「あざら」というよく漬け込んだ白菜と
メヌケ(赤魚)を酒粕で煮込んだ料理
がこの地域の郷土料理ですよ♪
また有名なのが汁物の代表「どんこ汁」
出身有名人に「生島ヒロシ」さんや!
俳優の「村上弘明」さんなどがいます!
この投稿をInstagramで見る
________________
❏ 登米市
登米市は岩手県との県境にあって!
人口77000人の街です。
「はっと」という小麦粉を水で練って、
熟成後に薄く伸ばし茹でてつくった
茹うどんがこの地域の郷土料理です♪
出身有名人に「石ノ森章太郎」さん!
この投稿をInstagramで見る
________________

食べ物が美味しい!
自然豊かな所です。
気仙沼市・観光地
気仙沼市のおすすめ観光スポットです。
● 気仙沼市魚市場
生鮮の魚が豊富で、市場の人々の息遣い
を熱く感じます。
住所:気仙沼市魚市場前8-25
この投稿をInstagramで見る
________________
●東日本大震災遺構伝承館
震災の伝承と後世につなぐ架け橋!
記憶と教訓を伝える“目で見える証”
住所:気仙沼市波路上瀬向9-1
この投稿をInstagramで見る
________________
● 唐桑半島
三陸のリアス式海岸を感じる絶景!
荒々しい波と奇岩の造形美が大迫力
住所:気仙沼市唐桑街
この投稿をInstagramで見る
________________
● 巨釜半造
津波の影響を感じさせないほど立派な
巨岩がそびえ立っています。
静かに巨大な岩が海岸に壮大な絶景!
住所:気仙沼市唐桑街小長根
この投稿をInstagramで見る
________________
● 岩井崎石灰岩化石
2億数千年前の化石なんです!
26種類の生物の化石が発見されてます
ロマンあふれる、観光スポットです。
住所:気仙沼市波路上岩井崎
________________
\(^o^)/
登米市・観光地
登米市のおすすめ観光スポットを紹介!
● 登米町教育資料館
昔、懐かしい2階建ての木造校舎です。
旧登米小学校校舎で、どこか心落ち着く
レトロな建物を感じてみては!
住所:登米市登米町寺池桜小路2
この投稿をInstagramで見る
________________
● 警察資料館
歴史を感じさせる旧・警察署です。
貴賓すら感じられる事務所建築として
はとても珍しい建築物だそうです。
住所:登米市登米町寺池中町3
この投稿をInstagramで見る
________________
● 三滝堂ふれあい公園
小さな子どもが川で水遊びもでき!
春には桜!秋には紅葉!も楽しめる
のんびり出来るのどかな公園です。
住所:登米市東和町米谷字相川1-6
この投稿をInstagramで見る
________________
● 長沼フートピア公園
大きなオランダ風車がシンボルで、
とても広い公園です。
長いローラー滑り台やレンタル自転車
で自然にふれあうには最高です。
住所:登米市迫町北方天形161-84
この投稿をInstagramで見る
________________
● 石ノ森章太郎生家
2階は石ノ森章太郎先生の勉強部屋!
当時のままを再現しています。
無料で観覧でき、写真撮影もOKなので
お気軽に立ち寄ってみては!
住所:登米市中田町石森字町119-1
この投稿をInstagramで見る
________________
(*^^*)/
まとめ
いかがでしたか!?「おかえりモネ」
のロケ地と周辺の観光スポットを紹介
しましたが!放送前に宮城県の自然や
海、美味しい食材を楽しんではいかが!
コロナ渦ではありますが、注意をして
是非!旅行してロケ地巡りをオススメ♪
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
おかえりモネ