神秘的な輝きを放つ真ん丸な猫の瞳
ビー玉のようにとっても綺麗ですね♡
そんな猫の視力ってどのくらいあるの?
猫ってどんな景色が見えているのか!?
お出かけをして遅くなってしまった時、
家の中が真っ暗で「大丈夫かな?」って
経験した飼い主さん一度ありませんか?
今回は「猫の視力」について調べました
新しい発見をするかも知れませんよ!
少しでも参考にして下さい、どうぞ!
(=^・-=)<右?
猫の視力はいくつ?
●猫の視力はどのくらいなのか?
約0.1~0.3です。
●遠いところが見える距離は?
約10mくらいまで!
●近いものを見れる距離は?
約15cm!
●一番ピントがあう距離は?
2~7.5m!
意外に視力は悪いんですよ
人間の10分の1程度になります
~~~~~~~~~~~~~~~~

猫って視力が良い!
イメージでしたよね
意外に悪かったんだ!
暗闇でも大丈夫!
猫は真っ暗でもおかまいなしに!
いつもと変わらずに猛ダッシュ!
なんで見えるの?
それは、猫の網膜の裏側の方にある
タペタム(輝板)という薄い膜に、
秘密があるんです!
暗闇で猫の目が光るのもそのせいで
光を鏡のように反射させて!
なんと光を約40%UPさせます
なので!
猫にとってわずかな光があれば
ほとんど普通に見えているんです♪
ちなみに人間の6倍明るく見えてます。
~~~~~~~~~~~~~~~~

真っ暗な暗闇も猫は!
普通に見えてるんです
さすが夜行性ですね。
優れた動体視力!
視力はあまり良くない猫ですが!
そのぶん動体視力が凄い動物なんです
なんと!
1秒間に4mmの動きを感知します。
なのですばしっこいネズミでも一瞬で
捕獲することが出来ます!
動体視力が発揮した時は、30m先の
昆虫さえ反応するそうですよ!
家猫でも猫じゃらしで遊ぶ時なども、
早い動きにも反応して本能を発揮して
猫は見失うことはありません。スゴッ!
人間の動体視力の約4倍です!
~~~~~~~~~~~~~~~~

可愛い~猫ちゃんでも
さすが野生の習性が!
残ってるんですね。
赤は見えてない!?
えっ猫って赤色が見えてないそうです
人間は「光の3原色」の赤・青・緑の3色
の組み合わせで色を認識していますが
猫は青・緑で反応しているそうです。
なので!
赤色は認識できないと考えられています
猫にとって赤色は!
くすんだ灰色か黒色に見えている説が!
なぜ!?
基本は猫は夜行性の動物なので
暗い夜に赤色はあまり必要ない説!
また!猫は紫外線がみえているという
研究結果もあります。人間は見えません
~~~~~~~~~~~~~~~~
でも飼い猫は人間の、
生活習慣に慣れてきて
昼間行動する生活が、
長くなっているので
色の識別も変化してる
とも言われています。
猫の視野は広い!?
ハンターの習性で視野が広いんです。
視野とは、視力が届く範囲のことです
ひと目で見える範囲となります。
猫は前方にいる獲物を追いかけるため
目の配置は顔の全面になっています!
猫の両目視野は120度!
全体視野は250度!
これはどのくらいの視野かというと!
人間の全体視野は200度!
犬の全体視野は220度!
なので猫はとても視野が広いですね
~~~~~~~~~~~~~~~~

視力が悪いかわりに!
動体視力や視野の範囲
がいいのかも・・・。
視力が低下した行動
最後に猫の視力が病気や怪我の異常や
高齢からくる視力の低下したときの!
猫のこんな行動がみられたら注意です。
❏ 瞳孔が開いたまま
❏ 視線があわない
❏ 壁伝いにゆっくり歩く
❏ 触ろうとすると驚く
❏ 過剰に反応する
❏ 排尿や排便がはみ出す
❏ 物にぶつかったりする
❏ ジャンプに失敗する
❏ 高い所から降りれない
このような行動は視力低下の症状です
早期発見・早期治療が大事なので!
すぐに病院で診察を受ける事が必要!
~~~~~~~~~~~~~~~~

日常生活のなかで!
健康チェックも大事
少しでも異変を感じた
時はすぐに病院へ!!
まとめ
いかがでしたか!?「猫の視力」
目が悪いのにもかかわらず!
夜のハンターの視力は抜群!
暗闇の中のわずかな光があれば
猫にとっては昼間と変わらない
あの愛くるしいまん丸の瞳は
素晴らしい能力が隠されいます。
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
視力