これから猫と暮らしたいと考えている!
猫初心者の方、まず飼う前に猫について
少し、学習をしておきましょう♪
今回は「猫にとって嫌いなこと」です。
せっかく家族になるのに嫌われたら、
悲しすぎますよね(汗)
また、猫を飼って長い飼い主さんも!
あらためて見直してみてはいかがですか
ということで「猫の嫌いなこと」って!
どのくらいあるか紹介したいと思います
少しでも参考にしてくださいね♬
(=^・^=)~♡
猫の習性って!?
まず最初に猫ってどんな動物なのか!
さっそく知っておきましょう♬
<猫の習性>
● リーダーを必要としない
● 基本、単独行動
● 高い所が大好き
● プライドが高い
● マイペースで気分屋
● 1日の大半を寝てる
● 縄張意識が強い
● とてもキレイ好き
基本、猫ちゃんはこんな感じですよ!
でも学習能力が高いので、飼い主さんや
同居猫や他の動物との生活のなかで!
いろいろ学び、快適に生活するように
合わせるようになります。
猫の体質・本能は?
次に知っておきたいのが猫の体質・本能
ですね!最低限覚えとくべきことです。
<猫の体質・本能>
● 体温調整が苦手
● 聴力・嗅覚が優れている
● 視野が広い
● 赤・緑が識別しずらい
● 動くものに反応してしまう
● 後ろ足の筋肉が発達してる
● 夏に弱く、冬に強い
● 狭い所が大好き
このような体質があるんですよ!
ほとんどが元々ある本能からなので、
頭に入れておいたうえで接しましょう。
________________

これから猫ちゃんと
快適な生活をおくる
ためにも、必要です。
猫が嫌がること8選
猫は、自由奔放で気ままな動物!
飼い主さんが良かれと思ってすることも
嫌なことは、「プイっ」としたり!
本当に嫌な時は「シャー!」と威嚇して
怒ったりもします!猫の気持ちになって
考えてあげることも必要になります。
<猫が嫌いなこと>
①必要以上にかまう
確かに可愛くてついついずっと長く
ナデナデしたくなっちゃいますよね♪
ただ!あまりしつこいと嫌がります、
特に食事中やトイレの時、また眠い時
やりすぎは絶対NGデス。
「しつこいっ」って感じでストレスです!
甘えたくなったら自分から来ます!
~~~~~~~~~~~~~~~~
➁ 距離感
猫にもパーソナルスペースがあって!
ずっと近くに居ることが良いわけでなく
その時の気分である程度、変わります。
来客が来たり!他のペットが来た時は
飼い主さんがいても、いつもの距離感
は変わってきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
③目をじっと見る!
目と目を見つめる行為は、猫にとっては
獲物を狙い定める時やケンカする時で
猫にとっては威嚇されているのと一緒
「何!!」って感じているのかも(汗)
適度に視線をはずしてあげましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
④水に濡れること
水に濡れることは特に猫は嫌いです!
足の裏が濡れただけでも嫌なんです、
なので、シャンプーをする飼い主さんは
大暴れして抵抗することも覚悟してね
「やめてェ~」なんです!
~~~~~~~~~~~~~~~~
⑤ 子供
意外と盲点なのが小さな子どもが苦手
子供は加減がわからないのと!
バタバタ遊びまわり静かな環境が
少なくなるので、猫ちゃんにとっては、
天敵になる場合もあります
「うるさい!」「しつこい!」ですね!
~~~~~~~~~~~~~~~~
⑥みかんの匂い
ツーンとした刺激臭は大嫌いです!
果物の柑橘系もそうですが、そのほか
タバコの煙!コーヒー!香水の匂い!
などもあまり好きではありません。
「おェ」となるぐらいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
⑦トイレが汚い
猫はとってもキレイ好きな動物です!
トイレが汚いのがとてもストレスです
なかにはトイレでしなくなってしまう
猫ちゃんもいるほどで「汚い!」です。
何日も留守にする場合は必ずトイレを
何箇所か増やしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~
⑧ 音
低くて大きな音や破裂音は大嫌いです
男性の声やくしゃみ時にはオナラの音
男性の低い声は、威嚇の時の唸り声に
似ているからと言われています。
突然の破壊音は「ビクっ!」とします!
また女性の声は安心できるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~

他にもありますが!
まずは基本を覚えて
おきましょうね♬
まとめ
いかがでしたか!「猫のきらいなこと」
このようなことがOKならば!
初めて猫を飼うことができそうですね。
一生涯、猫ちゃんにとっても飼い主さん
にとっても暮らしやすい環境を考えて
生活していくことがとっても大事です。
是非!参考にして頂ければ嬉しいです。
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
(=^・^=)「嫌だ~っ」