今回は、関東で「猫」のつく地名!
意外と多く存在するんですよ♪
猫好きのみなさん!
小さなお子様の自由研究!
ちょっとした、自慢のネタ!
などによかったら参考にして下さい。
たくさんある中から、今回は関東で4つ
その他、駅名と温泉名・木などを厳選♬
(=^・^=)~☆
猫が付く地名・関東
まずは地名の4ヶ所を紹介します♪
❏猫又坂(ねこまたざか)
東京都文京区
昔、猫又橋という橋が繋がっていた!
そもそも猫又とは猫狸という妖怪に
僧侶が追いかけられひどい目に!
その猫狸がいずれ猫又と呼ばれました。
________________
❏猫実(ねこざね)
千葉県浦安市
あの有名なディズニーワールドのある
浦安市、地域猫活動を促進する街!
猫ににとっても人にも優しい街!
鎌倉時代に大きな津波被害を受け
神社付近に大きな松の木を植えて
“この松に根を波浪が越さないよう”
と願いをこめ「根越さね」と呼んだ
これがいつか「ねこざね」と呼ばれる。
________________
❏猫手(ちょっけ)
茨城県筑西市
土地との関係は明らかではありません
「猫」が「手」でちょいちょいする
仕草から「猫手」を「ちょっけ」と呼んだ。
________________
❏猫越(ねっこ)
静岡県伊豆市
石川さゆりさんの「天城越え」の天城峠
から猫越岳、山頂直下には猫越火口湖
もあり!猫越が多く使われています。
その昔、“猫が山を越えた”という話と
木の根っこの多い土地柄から!
猫が越す(ねっこ)木の根(ねっこ)
からこのように呼ばれた説があります。
________________

地名の由来って!
とても歴史を感じます
夢がありますよね♬
猫が付く駅・富山県
❏猫又駅
富山県黒部市
字奈月町舟見明日音澤
とても長い地名にある駅ですが!
これは、一般の人が利用できない、
関西電力の専用駅!黒部峡谷鉄道です。
総距離11.8kmで標高358mの
位置にある駅でここから猫又発電所へ
引き込み線がのびています。
~~~~~~~~~~~~~~~~
猫が付く温泉・福島
❏猫啼温泉
福島県石川郡
石川町字猫啼
温泉街のない秘湯の湯です!
有名なのは小説・内田康夫「十三の墓標」
や舟橋聖一「ある女の遠景」などの旅館
を舞台とした作品にもなっています。
その昔、和式式部が京に上がる際の事
愛猫をこの地に置いていってしまった
“愛猫は主人を探し啼き続けた”
このような話から猫啼と呼ぶように!
~~~~~~~~~~~~~~~~
猫が付く木・石川
❏猫ヶ島の与四郎の大栗
石川県白山市
尾添一里野
この木は「市指定天然記念物」で!
樹種は栗で、幹周5.1m・樹高17m!
地上3m程で3本の幹に分かれている
白山一里野は標高550mの高地にあり
スキー場と温泉の一大リゾート地です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
猫が付くダム・長崎
❏猫山ダム
長崎県佐世保市
黒髪町字高尾6587
河川は日字川水系日字川で!
長崎県は海岸のほとんどがリアス式で
古くから、水源確保が困難な土地柄!
そのため、ダムが多数存在します。
猫山ダムはその一つ、小規模なダムです
遠くから見ると赤いメガネをした顔
に見えてくる可愛いダムです。
~~~~~~~~~~~~~~~~

猫好きの方には!
少し気になりますよね
第二弾をお楽しみに♬
まとめ
いかがでしたか!?「猫の付く地名」
や猫が付く〇〇!その名前の由来など
考えると面白くて、ロマンチックですね
まだまだあるので、また次回紹介します
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
猫