なんだか呼吸が変?
いつもより呼吸が早い?
愛猫の呼吸をじっくり確認している
飼い主さんも少ないと思います。
あまりにもず~っと寝ていて!
まさか!と思いお腹の呼吸の動き
見たこと一度はありませんか!?
事実、呼吸は体と心の状態
の大事なサインなんです。
今回はそんな「猫の呼吸」について
調べてみましたのでご覧ください。
(=^・^=)~♡
猫の呼吸の変化!
家でくつろぐ愛猫!可愛い~♡
そんな時の呼吸はとてもゆっくり
逆に変な音がしたり、来客が来ると
敏感な猫は、浅く早い呼吸になります。
落ち着かせようと鼻をヒクヒク!
酸素を取り込もうとします。
また痛みがある時や体調が悪い時は
呼吸が早くなったりするんです!
体の状態が呼吸に出ます!
正常な呼吸回数は?
基本、猫の正常な呼吸回数は!
1分間に約20~40回です。
ただ体調が良く健康であれば!
この数値前後、以下でも以上でも
問題は全くありません!
日常の様子がおかしい時などは
呼吸回数で判断もできます!
愛猫の呼吸を知っておくのも大事!
________________

日常生活のなかで!
愛猫の様子を観察する
ことが大事なんですね
猫の呼吸が早い時!
愛猫の呼吸が早いとどこか病気?
と不安になっちゃいますよね!
なので、呼吸が早いような時の
健康管理ポイントを紹介します。
\(=^・^=)/
① 呼吸回数
平均が20~40なのでこれが
80~100回だとしたら!
やっぱり異常です。
________________
➁ 心拍数
後ろ足!付け根の内側の
血管で心拍数を測ります。
子猫:1分/100~260
成猫:1分/140~200
平均してこの位と言われています。
________________
③ 体温
体温を測ります、猫の体温の測り方は
肛門から2~3cmまで体温計
を挿入して測ります。
猫の平熱は37℃位です!
________________
④ 体重
急激に痩せたり、太った場合の時、
呼吸が早くなったら注意が必要です
________________

体温や心拍数の測り方
などは!動物病院で、
指導してもらえます。
呼吸が早くなる病気
万が一のためにも、このような病気が
あるということを知っておいて下さい
(=^・^=)/
❏慢性気管支炎
アレルギー性気管支
症状:咳や呼吸困難
________________
❏鼻炎・副鼻腔炎
症状:鼻水・くしゃみ
重症化すると荒い呼吸に!
________________
❏肺炎・フィラリア症
症状:とても呼吸が荒く早い
________________
❏熱中症
症状:喘ぐような呼吸
________________
❏心筋梗塞・トキソプラズマ・リンパ腫
伝染性腹膜・胸水貯留・肺水腫・膿胸
腹膜炎ヘルニア・先天性疾患などなど
症状:呼吸があきらかに異常
________________
❏病気以外では!
交通事故・怪我やケンカなどによって
横隔膜が破れたり!胸腔内に腸が入り
横隔膜ヘルニアになる可能性が高い
症状:お腹をへこませ呼吸
(努力呼吸)と言います。
________________

こんなにたくさんの!
病気があるんですね、
呼吸の変化をいち早く
気づくことが大事です
まとめ
いかがでしたか!?「猫の呼吸」
たしかに呼吸がおかしかったら!
普段と違うことは気づきますよね。
飼い主さんが体調を見極めて
呼吸の回数で判断することは
少し、難しいかもしれません!
なので気になった時は迷わず
早めに病院に行きましょう。
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
猫の呼吸