猫がウトウト眠る姿って可愛いですね♡
一日中ずっと寝てる感じ、いや寝てます
それこそが猫、幸せをかんじますよね♪
あれっ?でも最近あまり“寝てない”?
何で寝てないのか病気が原因・・・。
ということで今回は「寝ない猫」について
調べてみたので参考にしてくださいね♪
(=ー・ー=)zzZ
猫の睡眠時間
猫にとって大事な睡眠!
“野生の本能で狩りの習性から
出来るだけ体力を温存して、
狩りに集中するためなんです”
ただ!眠いだけじゃないんです!
睡眠時間はどのくらい?
猫の睡眠時間は成猫で大体
12~14時間
子猫や老猫はもっと長く睡眠します。
また!
雨の日は、室内飼いの猫でも、
本能で睡眠時間が長くなるんです!
水が嫌いな性質だからと言われます。
________________

ただ!眠いだけじゃ
なかったんですね、
知りませんでした。
快適な寝場所
猫がたっぷり、落ち着いて睡眠できる
寝場所ってどういう場所何でしょう?
●
夏は涼しく・冬は暖かい場所が最高!
飼い主さんの布団の中や、近くで添い寝
寒いのもありますが、やっぱり安心♪
できる場所なんですよ!
________________

我が家の場合はですが
何故かオス猫のほうが
一緒に寝たがります!
寝ない原因?
猫の中にはあまり寝ない猫も!
夜になると「猫の大運動会」を初めたり
何かを訴えているように鳴く猫など。
<寝ない理由>
● 夜行性の動物だから
基本、猫は夜に行動する動物です。
お昼寝をたっぷりした日は、
夜になると元気いっぱいです。
● 眠りが浅いから
眠りが浅く、小さな音や異変に敏感
また、眠いのに寝れないストレスから
余計に眠らなくなります。
● 甘えたいから
飼い主さんが寝てしまい、寂しいから
寝れない、甘えん坊さんです。
落ち着くまで少しかまってあげる!
● 体調不良や病気
どこか体の調子が悪いために寝ない。
風邪やケガの痛み!などでじっとして
寝ない子も多いです。またなかには
病気からくる症状で寝ない場合も!
(=*・*=)
寝ない病気?
あれっ?あまり寝てないような・・・。
たしかに猫が寝ない病気もあります!
❏ 甲状腺機能亢進症
病気の初期には、寝なくなります!
動きまわり、食欲増加でハイテンション
しかし、病気が進行すると元気がなく
様々な臓器に影響を及ぼす病気です。
________________
❏ 慢性腎臓病
嘔吐・おしっこが出ない・食欲低下など
病気のせいで寝ない状態になります。
________________
❏ 不眠症・認知症
ストレスや老化が原因で寝れません!
ストレスが溜まると不安定になったり
して、不眠症になるケースなどもおき、
老化でボケると夜泣きなどが激しく
朝まで寝ない状況が頻繁に起こります
________________

病気で寝れなくなる
ケースもあるので!
健康管理は大事です
寝ない対策は
あまり寝ない猫のために!
落ち着いた環境を作ってあげる
「質の良い睡眠」をとれるように。
❏ 室温18℃~26℃
❏ 暗い場所
❏ 狭い場所
❏ 部屋の隅
❏ 高い場所
このような、猫が好む場所があります
家の中にそのようなスペースを確保!
手足や耳・体がが暖かくなった時や
毛づくろいを入念に初めてる最中!
また、眠そうになった時は、かまわず
そっとしておいてあげましょう。
まとめ
いかがでしたか!?寝ない猫
ストレスや病気が原因で寝ない!
寝れない!という場合もあるので、
あまりにも普段と違うときには!
病院で診察を受けましょう!
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
寝ない猫