愛猫の口臭が気になる!
これってまさか病気?
気にしなくていいの?
猫ちゃんのあくびした後など
何ともいえない変なニオイ!
飼い主のみなさんのあるあるですね
少しなら問題ありません、いつもより
ニオイがキツかったり!!
違うニオイのようだったら
要注意です!
(=^・^=)~☆
================
口臭のサイン
口臭は何かの病気のサインです!
重症化しないように、日頃から
愛猫の症状を見逃せません。
● よだれがすごい
● 食事の時、声を出してる
● 食べにくそうに食べる
● 歯がぐらぐらしている
● 食べたそうで食べない
このような様子がみられたら!
何かの病気の可能性があって
口臭がきつくなってきます。
================
口臭の注意点
とにかく口臭が気になる場合!
①いつ口臭がするのか?
「ず~っとニオイがするなぁ」
➁どんなニオイか!?
「いつもと違う!」「ニオイがキツイ」
③口臭の他に症状は!?
「口が腫れてる!」「食欲がないぞ」
この3つのポイントが大事です!
気づいたらすぐに病院へ行きましょう
================

じゃぁ臭くなる!
原因ってあるの?
臭い原因は?
代表的な原因となる口臭の病気!
❏ 口内炎・歯周病
症状:よだれ・歯茎の腫れ
歯茎に菌が繁殖して炎症を起こす病気
口臭もひどく、歯が黄色く変色します
生ゴミや汚水のような強烈なニオイです
子猫は歯の生え変わりの時、なりやすい
________________
❏ 腎臓系の病気
症状:痩せる・下痢・お腹にしこり
腎臓は猫の病気に必ず上位に入る病気
腎臓の悪化により独特なニオイがする
排便臭というかアンモニア臭のような
肝臓は完治しない病気です!
命に関わる場合があるので
すぐに病院へいきましょう!
________________
❏ ウイルス感染
症状:よだれ・口の周りが赤くなる
出血・食欲低下
猫カリシウイルスや猫クラミジアなど
ウイルス感染した場合、口臭がひどい
重症化すると口内炎も併発します。
________________
❏ 巨大結腸症
症状:便秘・食欲不振
排便がうまくできないために
長時間、便秘をしている状況なので
口から便のニオイがすろのが特徴です。
________________

いろいろな病気が!
ありますね、なので
気になったらすぐに
病院へ行きましょう
口臭対策は?
口内ケアが大切になってきます
出来れば歯磨きの習慣をつけたいです。
なので!
子猫のときから歯を磨くことが
嫌じゃないことを覚えさせる!!
ガーゼなどで歯石や汚れを
優しく取り除くことを
日常化しておくことが
とても効果的ですね!
================
まとめ
愛猫の口がくさ~い場合!
他の病気も考えられます。
「いつもと違う」「ニオイが変」
と思ったら、迷わず病院へ!!
早期で治療すれば、猫ちゃんの
負担も少なくなります!
飼い主さんの責任なので
日常から注意しましょう!
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
口臭は注意