愛猫のあごや口周りに黒いぶつぶつ
「猫ニキビ」って呼んでますよね♪
性別・年齢・品種に関係なくどんな
猫ちゃんにみられる“ ぶつぶつ ”
飼い主さんのみんな知ってますよね
“ニキビは青春のシンボル”
なんて言いますけど、猫の場合は
ごくまれですが重症化する場合も
あるので注意が必要なんですよ!
ということで今回は「猫のぶつぶつ」
を調べてみました、ご覧くださいね♪
(=^・^=)~♪
================
猫の黒いぶつぶつ
まずは、猫ニキビってどこにできるか?
ぶつぶつの場所
“猫ニキビ”の最もできやすい場所は、
毛づくろいをするのが難しい!
ほとんどがあごの下
その他に唇・口角にできることも
________________

取って良いものなのか
悩んだ飼い主さんも!
多いのではないですか
ぶつぶつの原因
いろいろと原因があるようです。
❏分泌物が詰まる
皮脂腺からの分泌物が詰まって
炎症を起こすと考えられます。
________________
❏ 食器
プラスチックの食器など細かい
傷に細菌やカビが繁殖しやすいので
食事をした猫の口に付きやすいため
________________
❏ 寄生虫
毛の根元に寄生する”ニキビダニ”
のせいで炎症を起こしてなる!
元々、健康な猫にもわずかに生息
している寄生虫で免疫力が落ちた
時などになりやすいのです。
________________
❏ 食事が合わない
脂肪分の少な過ぎる食事だけだと
皮脂が多く分泌されすぎて!
ニキビが出来やすくなります。
________________
❏ 毛づくろい
きれい好きな猫ちゃんですが
あごの下は毛づくろいしにくい
苦手な所なんです!
なので、汚れが残ってしまって
食べカスやヨダレが付いたまま
ニキビが出来やすいそうです。
================

いろんな原因が!
あったんですね?
参考にして下さい
症状は!?
猫ニキビの主症状は!
●あごの下の黒いぶつぶつ
●あごの下の脱毛
●あごの下の腫れや出血
●あごの皮膚が硬くなる
●あごの下をやたら掻く
最初は少なめのぶつぶつがあごの下に
このくらいなら軽症です!(笑)
●
皮膚の中で細菌のウイルスが繁殖して
赤くなったり、腫れると!この時は、
かゆみ・痛み・近隣のリンパ節の腫れ
この症状は病院に行きましょう!
●
さらに、自分の爪で引っ掻くなどして
発熱・元気消沈・食欲不振など重症です。
●
猫ニキビの多くの場合は!軽症で
心配はありませんが!
時には、マラセチア菌が繁殖する
こともあり、悪化すると膿が溜まって
膿皮症(のうひしょう)
と呼ばれる病気になります。
決して油断はできませんよ!
================

ニキビだと思って
油断出来ませんね!
注意しましょうね
ケアの方法
症状が軽いうちは、飼い主さんが!
自宅でケアしてあげましょう。
●清潔なコットンかガーゼをぬるま湯
で濡らし、幹部を優しく拭いてあげる!
ゴシゴシしてはダメですよ!
また、病院で消毒液をもらえますので
水で薄めて使うのも効果的です。
そして最後はきちんと乾かして下さい
================
まとめ
いかがでしたか!?「猫ニキビ」
ニキビとはいえあまりいいものでは
ないので、日常から清潔を保つことが
とっても大事です。
日々のケアが大切と言うことですね
愛猫の様子をみながら!いつも毎日
対応してあげましょうね♬
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ぶつぶつ