猫を飼ってみて驚くことが!
おしっこの匂いですよね(汗)
暑い時期は特にクサ~イです
何でおしっこって臭いの?
何か消臭方法はないかなぁ~?
今回はそんな「猫のおしっこ」を
調べてみましたご覧ください♬
(=^・^=)~☆
猫のおしっこ
何で?おしっこが臭いのか!それは・・・
臭いの原因?
そもそも猫の先祖は砂漠の動物
貴重な水分を逃さないように
ほとんどおしっこをしません!
そのため!
おしっこが出る時は、濃度が高く
ニオイも強くなってしまう!!
※去勢してないオス猫は特に臭い!
ホルモンの影響と野生のなごりで
オス猫は強烈なニオイがします。
去勢手術は寿命にも関係するので
必ず、しておきましょう!
================
おしっこする理由
布団やカーペット!部屋の片すみなど
猫ちゃんが何で?トイレでしないのか!
その理由として!
❏トイレが汚い!
猫は清潔なのと、本能で自分のニオイ
を残したくないため!(マーキングは別)
なので汚いトイレでしなくなります。
________________
❏飼い主に不満!
構ってもらえない、無視されてる
寂しいなど何かしら不満を感じると
気を引こうとわざとおしっこをする。
________________
❏生活環境の不満!
犬や猫の新しいペットを飼ったり、
部屋の模様替え、引っ越しなどで
環境に慣れていないとか!その他
自分のテリトリーが変わってしまい
自分の落ち着ける場所がないなど
飼い主さんへのアピールでおしっこ!
________________
❏病気
膀胱炎や認知症でおしっこをします
15歳以上の老猫に多くみられ
自分でコントロール出来なくなる!
また、別の病気で服用中の薬の副作用
などでおしっこが出ちゃう!
================

いろいろな原因があり
まず出来ることから!
対応していきましょう
消臭方法!?
あまりにもクサく生活に困るレベル
でしたら、大変ですよね(汗)
ニオイの対策をいくつか紹介します。
❏避妊・去勢をする
ホルモンの関係もあるので!手術で
ニオイが少なくなります。
________________
❏餌を変える!
ニオイ対策用のキャットフードも
多く販売されているので、食事を変える
のも一つの方法です。
________________
❏消臭剤を使う!
バイオ分解タイプの消臭剤を試す!
ニオイの元を微生物で分解して消臭
しかも、人間や動物に害がありません
________________
❏熱湯!
緊急の場合は、熱湯で消臭対策!
熱湯でアンモニアを分解させ!
冷めたら布で拭き取る!
これを何度か繰り返せば効果的。
________________
❏手作り消臭剤
猫のおしっこはアルカリ性のため
酸性の液体でニオイ対策をする
● 焼きミョウバン50g:水1.5l
● クエン酸5g:水200ml
(クエン酸は塩素系漂白剤と混ぜると
危険なので注意してください。)
これらを吹きかけて効果を試してみる
________________
❏丸洗い!
もはや!最終手段ですね!
洗えるものなら、湯船で丸洗い
湯船にぬるま湯を5~10cm入れて
そこに重曹を大量に投入!!
そしたら足でフミフミ踏み洗い
お湯を入れ替え何度が繰り返し
最後は柔軟剤を入れ、しっかりすすげば
ほとんどのニオイは取れてしまいます。
================
(=^・^=)~♡
まとめ
猫のおしっこでお悩みのみなさん
少しでも参考になりましたか!?
人間も猫にとっても暮らしやすい環境
を作ることがとっても大事です。
頑張って!おしっこ対策をして下さい
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
おしっこ