腸内に溜まったガスを肛門
から排出する生理現象!
それが「おなら」ですね。
猫ちゃんも“おなら”するんです!
珍しいけどたま~にします(照)
「プゥ~」とか音がすることは珍しく
ほとんどが“すかしっぺ”です. (笑)
ただ!
ニオイはとっても臭いんです!!
今回はそんな「猫のおなら」について
調べてみました!御覧ください♪
================
猫のおなら
おならのことを紹介していきますね♬
オナラって?
まずは一つ、ごはんを食べる
時に一緒に入った空気!
それから!
腸内で発生する二酸化炭素
やメタンが主成分のガス!
また!
消化不良などの時、食べた物の
タンパク質が分解する時に発生
する主成分のガス!
これが “ おなら ” です。
________________

猫の飼い主さんなら!
一度は聞いたことある
すかしっぺですね♬
オナラの対処法
ちょっとしたことで違うんです!
❏ よく遊んであげましょう!
運動不足を解消する
❏ 嫌なことから遠ざける!
お客さんの訪問や掃除機の音など
❏ 避けられないこと慣れさせる
お風呂や同居のペットなど
❏ 好きなコト・嫌なコト、セット
同時にすると嫌なコトが軽減
毎回おやつもあげるのがポイント
これでストレス軽減!
オナラも軽減!
その他は!
❏ 食べ物ですね!
それぞれの猫ちゃんに合った
キャットフードを与える!
❏ 猫用のサプリメント
腸内環境を整える!
❏ 飲水
常に新鮮な水を用意する!
基本、ストレスか食べ物
の影響です!注意ですね。
================
オナラの注意点
なんか“オナラ”も可愛い~♡
なんて思ってしまいますが!
“オナラ”の注意ポイントを紹介します。
● オナラの回数が多い
● オナラが臭すぎる
+
● お腹が張っている
● お腹を痛がる
● すぐ吐く
● 下痢が多い
● お腹が鳴る
● 食欲低下
上記の組み合わせが注意です!
病院で診てもらいましょう!
================
オナラの病気
では、オナラから気づく病気とは!
❏ イレウス(腸閉塞症)
発生したガスが排出されず消化管
のどこかで塞がってしまう。
お腹がパンパンに膨れ上がります
________________
❏ 膵外分泌不全症
下痢が多くオナラも臭い時は
膵臓の膵消化酵素やインスリン
などの機能が低下。
________________
❏ 慢性小腸性下痢
アレルギー・腫瘍・機能性など
多様な原因で起こる。
食欲低下・嘔吐・体重が減る!
________________

オナラも!怖いですね
注意しましょうね!
まとめ
いかがでしたか!?オナラ
少しでも参考になりましたか!
基本的、猫は肉食動物なので
オナラは臭いんですが!
もしあまりにも違うなぁ~
と思ったら!
何らかの病気の可能性もあるので
すぐに病院に行きましょう!
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
プゥ~