一度は見たことはあるけど!・・・
名前が出てこない!知らなかった!
知っているようで知らない正式名称
私たちの生活の中には沢山あります。
その中からいくつか紹介しますね!
どの位、解るでしょうか御覧下さい!
ご家族やお友達で、楽しんで下さいね♬
================
正式名称って何!?
では!さっそく御覧ください♬
本当の名前ってコレ!
❏お弁当の醤油の容器?
よくお弁当の脇に入っている
よく見ると魚の形をして赤いキャップ
のタレの入っている容器!
答え:「ランチャーム」
________________
❏息を吹いて遊ぶ玩具?
よく、縁日やお祭りでみかける
息を吐くと「ピィ~」と伸びて!
「ピロピロ~」っと縮むおもちゃで
「ピロピロ笛」などと呼んでます
答え:「吹き戻し」
________________
❏フランスパンの切れ込み
フランスパンの生地にオーブンに
入れる前、斜めの切れ込みを入れると
焼き上がると斜めにデザインが出来ます
その切れ込みに名前があるんです!
答え:「クープ」
________________
❏線路の下の砂利?
線路のレールの下に敷いてある砂利
クッション性や排水や雑草の防止
答え:「バラスト」
________________
❏視力検査の「C」は?
上下左右の1ヶ所が欠けた「C」を
離れた一定の距離から見て視力を測定
答え:「ランドルト環」
________________
❏裁判官が叩く木槌?
よくドラマで「静粛に」と
裁判長が「トンットンッ」と叩く
あの木槌!
実は日本の裁判では使いません!
答え:「ガベル」
________________
❏プチっと潰す梱包材?
よく子供の頃、包装材、あのプチプチ
ビニールを潰して遊びましたよね!
答え:「気泡緩衝材」
________________
❏鉛筆・消しゴムの金具?
最近、鉛筆をあまり使いませんが!
鉛筆と消しゴムをつなぐ金具の部分
答え:「フェルール」
________________
❏ゴルフボールのくぼみ?
ゴルフボール全体のエクボみたいな
くぼみがいくつもありますよね!
ボールの飛距離が出るためだそうです
答え:「ディンプル」
________________

全然知らなかった名前
ばっかりでびっくり!
まだまだ後半戦を どうぞご覧ください♬
________________
❏弁当の緑色のギザギザ?
よくお弁当にご飯とおかずの間に
仕切りに使われている!
上の方がギザギザしているもの!
答え:「バラン」
________________
❏食パンの袋留め?
スーパーで買ってくる、食パンの
入り口を留めてある四角いもの!
答え:「バッククロ‐ジャ‐」
________________
❏@はアットマーク?
アットマークはあくまでも通称で!
JIS規格で「単価記号」
例えば、鉛筆1本100円だったら
「@$1」と表記されるそうです。
答え:「コマ‐シャルアット」
________________
❏はんこのシャチハタ?
オフィスや一般家庭で多く使われてる
ハンコのシャチハタは実は、会社名!
商品名は「Xスタンパー」で販売!
答え:「浸透印」
________________
❏床屋さんのバリカン?
バリカンはバリカン・エ・マール製造所
の名前で!髪を切るための道具です。
答え:「クリッパー」
________________
❏ 切手?
封筒に貼る、あの切手!切手でしょ?
切手は略語だったんですよ!
答え:「切符手形」
________________
❏文房具のホッチキス?
紙と紙を留めるホッチキス!
これは、ホッチキス社という社名です。
答え:「ステープラ」
________________
まとめ
いかがでしたか!?「正式名称」
こんな名前だったんだって
けっこうあるものですね♬
普段、なんとなくそう思って使って
いて!考えた事もなかったですね!
まだまだあるので、第2弾もお楽しみ
にしていて下さいね♬
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
正式名称