お正月の終わりに最後の行事に!

      「鏡開き」が残っていますね!

二段のお餅の上にちょこんとみかん

                 を飾った『鏡餅』

今回は「鏡開き」「鏡餅」を調べて

みましたどうぞ御覧ください。

スポンサーリンク
 

鏡開き  調査結果!

   鏡開きの意味は?     

     正月飾りです!

  神様や仏様にお供えしていた

    鏡餅を食べやすくして

お雑煮やおしるこに入れて食べる風習

 一年間の無病息災を祈願する行事

 ================

  鏡開きの由来は?      

   昔の武家ではお正月に!

  男性は、兜や鎧に供えた具足餅

  女性は、鏡台に供えた鏡餅

を割って、お雑煮して食べたのが始まり

 ================

 何で鏡開きって呼ぶの?

    鏡餅に包丁など刃物の使用はダメ!

   切腹をイメージするため!

      なので!

   木ずちなどで鏡餅を割るように・・。

      しかし!

     割るというのも縁起が悪いので!

    餅を割るとは言わず

 運を開く!末広がりの意味をかけて!

『鏡開き』と呼ぶようになったとか

 ================

 鏡開きはいつからいつ?

地域によりますが基本!「鏡開き」は

8という末広がりで縁起がいいので!

    12月28日から飾り!

そして毎年変わらず、松の内のあと!

    1月11日に鏡開き!

      ということで

12月28日~1月11日までですね

 ================

スポンサーリンク

鏡餅 調査結果!

  鏡餅は必ず食べる!   

鏡餅は食べることに意味があります!

  神様にお供えした食べ物には

   エネルギーが宿ると考えられていて

      それを食べると病気をしないで

      一年 何事もなく過ごせるように

  祈願するため!必ず食べましょう

 ================

 鏡餅にみかん!なんで?

よく考えてみると何で?みかんが必ず

       上に乗ってるのただの飾り?

    みかんが乗っているのは!

  橙(だいだい)の代わりです。

   昔、偉い人が中国に渡って!橙を

      不老不死の果物として持ち帰り

天皇に献上したものとされています。

           ●

不老不死 = 長く強い命の象徴として

橙の代わりに一般的なみかんを乗せた

と言われています。

     ちなみに橙は、

  大きくなるまで木から落ちない

   “長く家が繁栄し続ける”

また橙(だいだい)と代々(だいだい)

       にかけて!

   “家が代々繁栄するように”

 といろいろな意味が説があります。

 ================

  鏡餅の飾る場所は!?

鏡餅は、歳神様の魂が宿るとされてます

 歳神様が訪れた際の依り代なので!

    神様をもてなす居間

   神様を向かい入れる玄関

   が一般的になっています。

      なかには!

 災害から守る、

 火の神やかまどの神がいる台所や

 水害から守る

 水の神がいるトイレや風呂の水回り

などに飾るなど地域によっても様々!

 ================

   まとめ   

いかがでしたか!?「鏡餅」「鏡開き」

1月11日に「鏡餅」を食べるのが

   楽しくなりそうですね

 古くから伝わる日本の風習ですが

  それぞれ美味しく調理して!

    頂いてくださいね

 一年、幸せでありますように!

 ================

  最後まで読んでいただき

  ありがとうございました。

      鏡開き

スポンサーリンク