円周率

   円の直径に対する円周の長さの比率

数学・工学・物理学などの理論の計算式で

          最も重要な数学定数

      『円周率Pi

      円周率を表すギリシャ文字

          『πパイ

      円周率の小数点以下は無限

 .14159265・・・・

円周率

         ●

 22Google Cloud 上で達成をした

   円周率計算の世界記録

     100兆桁!

   157日23時間31分7.651秒で計算

  100兆目の数字は「0」だそうです

   発見したのは研究者の日本人の女性

   「岩尾エマはるかさんなんですよ

岩尾エマはるか

         ●

                      ちなみに!

   円周率の「3.14」にちなんで

           3月14日

   『円周率の日』

                       また!

     円周率は π(パイ)なので

甘~い「パイの日」でもあります。

         ●

 ということで今回は「円周率」について

 「円周率の歴史」を簡単に紹介しますね

 少しでも参考にしてみてくださいね

       \(^o^)/

スポンサーリンク

 

 

 円周率の歴史 

誰が考え出したかはわかっていませんが

円周率に近い数字を利用し始めたのは!

    古代バビロニア(紀元前200頃)

       約4000年前

     バビロニア人とエジプト人でした。

バビロニア人

         ●

              古代バビロニア初期

          円の面積の求め方ですが!

    円の面積=× r × r

          私たちが習った公式では!

    円の面積=π ×r × r

      「半径×半径×.14」ですよね

古代の人々は「3」で計算していたんです

    「3.14」とあまり誤差はなかった!

         ●

スポンサーリンク

 

                 最初はロープ?

       なんと円周率の値を知るために

       当時は大きな円を地面に描いて

       円の長さと直径をそれぞれ長い

       ロープを使い測っていました!

                     そして!

       円周率に近い「3」の値を発見

    建造物を造る際に大活躍しました

         ●

                   π はいつから?

 紀元前200年頃の古代ギリシャ時代

          πを計算で求めた最初の人は

           古代ギリシャの数学者

    アルキメデスさんです

アルキメデス

                     その後

       1540年~ドイツの数学者

 ルドフル・ファン・コーレンさん

      小数点以下第35桁まで発見!

      墓石には3.14が刻まれる

             ちなみに日本では?

        江戸時代に活躍した数学者

            関孝和さん

 円周率の小数点以下12桁を求めた。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

むらねこ

長~い歴史のなかで!

円周率とは永遠の課題

科学者たちにとっての

ひとつのテーマです

   まとめ   

     いかがでしたか!円周率の歴史

 4000年以上前から私たち人類は!

 円周率のより正確な値を求めようとし

 いろいろな計算に挑戦してきました

 現在ではスーパーコンピュータにより

 天文学的な数字まで計算していますが

 4000年も前から「3」という数字を

 発見したのは凄いことですよね(

 ================

  最後まで読んでいただき

   ありがとうございました。

 π=3.14…

スポンサーリンク