マウイイワスナギンチャク

世界の猛毒生物ランキング第一位

地球上最強の毒を持つ海の生き物

  『マウイイワスナギンチャク』

         イソギンチャクの仲間です。

   “ 柔らかい無脊髄動物で口の周りに

    猛毒のある触手を持っている生物 

 通常は触れることで激しい痛みに火傷

 のような傷が生じます!

  最悪は急性腎不全や窒息などで死亡

  極めて危険で注意が必要です。

以前、ハワイの大学生がこの生き物の上

を泳いだだけで全身の筋肉痛と痙攣で

入院を余儀なくされる事例もあります。

   つまり他の猛毒生物とは違い

   マウイイワスナギンチャクは

   刺されなくても超危険

今回は世界一恐ろしいほどの猛毒を持つ

 「マウイイワスナギンチャク」の紹介!

 簡単に説明します是非御覧ください

       \(^o^)/

スポンサーリンク

 

 

  マウイイワスナギンチャク  

生息地は?

太平洋で最も美しいビーチと評される

ハワイ・マウイ島東部のハナ海岸など

に多く比較的に海面から浅いところの

サンゴ礁に群体で狭い範囲に生息!

ちなみに日本には生息していませんホッ

マウイ島

         ●

生態は?

    六放サンゴ亜綱スナギンチャク目

           イワスナギンチャク科

    学名は「パリトア・トキシカ」

           体長は.5㎝ほど

   とても綺麗で美しく海流に漂う姿と

   見た目は岩や石のような時もある。

   毒は体内で生成するのではなくて

  海中の細菌や生物を体内に取り入れ

   毒が作られるといいます。

  刺激を受けると身の危険を感じて

 体内から大量の粘液(毒)を出します!

マウイイワスナギンチャク

         ●

毒性は?

       生物の持つ天然毒の中で最強

 パリトキシンという猛毒。

             魚の持つ毒素の一つ

    自然界での天然毒としては第4位

        あの青酸カリの8000倍

        テトロドトキシンの60倍

 たった4マイクログラムで致死量です

 水槽で飼育するだけでも空気中に気化

 して飛散した空気を吸うだけで危険!

 マウイイワスナギンチャクの学名の

 「パリトア・トキシカ」からの命名です

         ●

スポンサーリンク

 

症状は?

心臓や血管の収縮をおこし赤血球の破壊

で窒息をしてしまうそうです。

発症するまで3~36時間

                    軽症の場合

   筋肉痛に尿の変色と麻痺や痙攣です。

                    重症の場合

          呼吸困難・不整脈・腎不全

        アナフィラキシーショック。

                    最悪の場合

         冠状動脈が収縮して死亡

子供,体調不良

         ●

解毒方法?

         厚労省も危険性を警告!

       対策は「口にしない」です。

       毒性が強すぎ血清が作れず

       熱によっても毒性は消えず

  解毒方法は残念ながらありません。

 症状が軽くすむことを祈りましょう

バツ

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

むらねこ

日本にはいませんが!

インターネット購入が

できるそうなので

水槽などで見かけたら

なるべく離れましょう

   まとめ   

  マウイイワスナギンチャクでした!

  彼らは自身の身に安全を守るため!

  とにかく強すぎる猛毒の持ち主です

  ハワイのマウイ島に行く際は十分に

  注意してくださいね

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  最後まで読んでいただき

   ありがとうございました。

 猛毒の生物 

スポンサーリンク