人間の髪の毛は頭を保護していますよね
毛でクッションの働きを果たしています
そこで気になるのが髪の毛以外
頭部には顔に「眉毛」に「まつ毛」
鼻耳の「鼻毛」に「耳毛」に「口髭」
何のために生えているのでしょう?
“ 人類が猿人から進化してきたなかで
不要となった部分の体毛が退化して
そのなか温度調節する必要性のある
体毛や外部からの衝撃やホコリから
守るために最低限残った毛のひとつ ”
それぞれ大切な役割があるためです。
今回はそんな〇〇毛の役割を紹介します
少しでも参考にしてくださいね♬
\(^o^)/
〇〇毛の役割
頭部に生える毛の理由を紹介します♪
■ 眉毛の役割
落ちてくる汗やゴミを防いで
目に入りにくくしてくれます。
また
眩しい時に目を細めたりしましよね
その時に眉の部分が少し前に出ます
それは強い日差しから目を守るため
日陰をつくってくれるんです。
その他
眉の部分は骨が少し前に出ているので
衝撃をやわらげる効果があります
つまりクッションの働きをしています。
●
■ まつ毛の役割
眼球表面に付着する汗やホコリを防ぐ
異物を察知すると瞬間に目を閉じます
眼球の表面を守るセンサーの役割。
また
空気中に浮遊する微粒子の細菌など
ウィルス・ダニなどから目を保護します
さらに
目の上にあるひさしみたいなもので
紫外線から目を守っているんです
●
■ 鼻毛の役割
異物の侵入を防いで目を守る役割
また
湿度や温度を一定に保ってくれます
そのおかげで粘膜を守り、乾燥を防ぐ
結果、ホコリやウィルスをブロック!
侵入を防ぐフィルターのバリア機能
その他
意外なのが鼻の奥にある鼻毛の機能は
ニオイセンサーでニオイ物質を感知し
ニオイを嗅ぎ分ける役割もあります
●
■ 口髭の役割
男性ホルモンが深く関係しています
朝方に最も伸びるそうです
髭は霊長類ではオスの象徴になります
権力や女性を惹きつける装飾のひとつ
自分をアピールするために進化した毛
●
■ 耳毛の役割
あまり聞き慣れなく気にしていない毛
全体的にうっすら生えるうぶ毛
ホコリなど侵入を防ぐなどの役割です
ただ
耳の奥からピョンと1本だけ生える毛
これは何のための毛でしょうか!?
ただの老化です。
“ 普通はうぶ毛の段階で抜け落ちて
あらたに新しく生え変わるのですが
老化により周期が狂い成長しすぎて
太く長い毛が生えてきてしまいます ”
●
(*´ω`*)
眉毛やまつ毛に鼻毛は?
ホルモンの影響をあまり受けない体毛
これを無性毛と言います。
口髭や胸毛は!?
思春期以降に生えホルモンが影響する
これを性毛と言います。
体毛はホルモンの関係で男性が多くなる
(・・;)
■ ちなみにあの毛は
髪の毛から耳の前側に広がる
もみあげ!
これは「もみあ毛」ではありません
「揉み上げ」といいます。
“ 毛を揉んで松脂とろうそくを塗り
下がっている毛を上げたのが語源 ”
あくまでも髪の毛の延長です!
また
首の後ろの髪の毛の生え際の毛
「襟足」
“首を意味する襟の左右に残された毛”
こちらも髪の毛の一部です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それぞれの毛にも!
役割はあるんですね♪
身体の機能に感謝です
まとめ
いかがでしたか?眉毛やまつ毛の役割
その他の顔周辺のおなじみの毛
けっして無駄なものはありません!
これまでの人類の進化する過程のなかで
必要とされた“毛”が残っていたんですね
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
必要な毛たち