週刊少年ジャンプで掲載された漫画
TVアニメでも放送されその後実写化
昭和の名作アニメの代表作のひとつ
『ど根性ガエル』
そのキャラクターとなったカエル!
曲がったことが大嫌いな江戸っ子
『ピョン吉』
“ 中学生の「ひろし」が原っぱで転び
そこにいたのがカエルの「ピョン吉」
ペチャっと潰してしまった…(汗)
しかしシャツに張り付いてしまう”
この世で一匹!♬
平面カエルのピョン吉さまの誕生♡
人間以上に人間らしい人情あふれる
ど根性ガエルことピョン吉♡
あの手塚治虫さんもピョン吉のキャラの
平面カエルは思いつかなかったと絶賛!
「一生ピョン吉を大切にしてあげて下さい」
とすごいお墨付きのキャラクターです♪
そして今回気になってしまったのが!
「ど根性ガエル」のエンディングテーマ
「ど根性でヤンス」の歌詞のなかの言葉
“ヤンス”ってなんなのでしょうか!?
調べてみたのでご覧くださいね(笑)
\(^o^)/
ピョン吉って!
まずは人情厚い下町が舞台の
「ど根性ガエル」の主人公
ピョン吉ってこんなキャラ!
簡単に説明したいと思います!
●
《ピョン吉》
■ シャツに張り付いた平面カエル
■ ひろしは信頼できる相方
■ カエルなのになぜか黄色い
■ 苦手なのはヘビ!
■ 目が回る洗濯機も苦手
■ 得意なのは噛み付くこと
■ ガールフレンドは猫のマリア
■ 人情深く、子供に優しい
■ 意地の悪い奴を許さない
■ 男気をもった性格
ピョン吉ってこんな感じですよ♪
ど根性でヤンス
ど根性ガエルのエンディングテーマ!
石川進さんが歌った初期バージョン
『ど根性でヤンス』♬
まずは歌詞を見てみてください。
●
“ 男の意地を見せるでヤンス
カラスが鳴いて~夕やけこやけ
男の道はど根性でヤンス~
キビシイでヤンスー
ざまぁカンカンカッパのへーだ ”
●
とっても哀愁のある男気ある歌ですが
この歌詞の「ヤンス」って何?
「ヤンス」は調べたところ方言です!
滋賀県の近江弁の方言のようです。
主に関西の職業人が使っていたとか。
●
言葉の意味的には!?
尊敬の意・丁寧の意などに使い
断定の意を表す語尾
「です」とほぼ同じ表現です。
「であります」が変化したものが
「ヤンス」となったと考えられていて
「です」よりも丁寧な表現になります♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時の言葉の表現では
相手に対しとても丁寧
に会話していることに
なりますね♬
まとめ
いかがでしたか?歌詞の「ヤンス」
尊敬や丁寧な表現の仕方でしたね
昔の言葉って方言もそうですが!
とっても感情が豊富で素敵ですね
使ってみてはどうですか(笑)
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ヤンス