お新香

日本の食文化と言える食物

    日本が誇る伝統食品

      『 漬物

 地の野菜や気候、習慣から生まれ

 家庭によって味がそれぞれ違う!

浅漬けやぬか漬けなどなど

    最高に美味しい~ですよね

 とくに田舎のお婆ちゃんの漬物!

     “おしんこ”が食べた~い。

       んっ!お新香?

       本当は「新香」?

   “新香”って聞いたことあります!?

     今回はちょっと気になったので

  「お新香」について調べてみました

       (^_-)-☆

スポンサーリンク

 

 

 お新香とは!?

     新香(しんこ)

私たちが聞き慣れている“おしんこ”は

丁寧な言い方で呼んだ時の言い方で、

   御新香(おしんこ)

新鮮な野菜の色を失わない

         浅漬けにしたものを言う

野沢菜漬け

            また!

 漬物のなかで最も浅くつけてあるもの

  が浅漬けのなかの「おしんこ」です。

            つまり!

   お新香と浅漬けは同じもの♪

          ちなみに!

 漬物には発酵させるものがありますが

 お新香と浅漬けは発酵させません

       呼び方として!

    お新香(しんこ)の別の呼び方は、

       「香の物香香です。

   和食のコース料理のお品書きでよく

    「香の物」と書いてあるんですよ

香の物

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

むらねこ

ほんとは“しんこ”!

だったんですね(

気にしませんでした

スポンサーリンク

 

 お新香の由来?

  お新香は「香の物」と呼ばれています。

          そもそも!

     平安時代の貴族の遊び

  「聞香香合わせという遊びで

 “香りを焚いてその匂いを当てる遊び

香合わせ

         ●

  この遊びを続けているとそのうちに

  匂いの違いが解らなくなってきます!

         そのときに!

   鼻のリセットに使われたのが

       「漬物」だったんですよ

  当時のお新香は味噌漬けなどで

 現在より匂いの強いものだったので

  食べて嗅覚をリセットさせるためです

奈良漬け

    つまり!

    「香遊び」で使われていたので

           「香の物

      香りを新しくするもので

           「お新香

    と呼ぶようになったんだそうです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

むらねこ

たしかに匂いって!

続けて嗅いでいると

解らなくなりますね。

   まとめ   

   いかがでしたか!?おしんこ

古く縄文時代から食べていたそうです 

   保存食で栄養価がとても高い漬物!

低カロリーのものが多くなんと言っても

種類によっては体の調子を整えてくれる

乳酸菌をたくさん摂取できる健康食材

塩分だけ気をつければ無敵の食材です。

 また、各地でそれぞれの文化や気候で

漬け方や味が違うのでそれも魅力です。

 ================

  最後まで読んでいただき

   ありがとうございました。

  お新香  

スポンサーリンク