約6500万年前に生息していた動物
主にヨーロッパ大陸の森などに分布!
イタチに似た姿の猫の先祖
『 ミアキス 』
Miacis
ラテン語で“動物の母”という意味
このミアキスが進化して犬と猫に分かれ
さらに他の動物へと進化を繰り返した!
全ての動物の先祖でもある「ニアキス」
今まで発見された化石などの研究の中で
最も有力とされている研究結果としては
猫の先祖は「ニアキス」です。
ということで今回は猫の先祖ニアキス
の進化を調べてみました御覧ください。
(=^・^=)~☆
ミアキス~猫へ進化
ニアキスから猫になるまでの進化
【ニアキスから猫への進化の過程】
進化① ミアキス
Miacis
森の樹上で生活をして鳥類や爬虫類
を捕食して生きていました。
森から草原地帯に移ったのが「犬」
単独でも確実に狩りをするために
身を隠せる場所の森を選んで!
そのまま森に残ったのが「猫」です。
現在の37種の猫属!
猫からトラまで同じミアキスから進化
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
進化➁ プロアイルルス
Proailurus
森に残った「ミアキス」が進化して
最初にネコ科になった動物です。
およそ2500年前の漸新世後期
からさらに進化していきます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
進化③プセウダエルルス
Pseudaelurus
プロアイルルスの子孫になります
1000~2000年前に生息!
体はかなり細くなり俊敏になって
木登りが得意で現在の動物だと
チーターやヒョウのような肉食獣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
進化④ シザイルルス
Sizaillus
プセウダエルルスが2種に分かれた
そのひとつで1800年前に生息!
もう一つはマカイロドゥス(Machaiodus)
しがしやがて絶滅してしまいました。
ヒョウやネコ属に分かれネコ属の登場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
進化⑤ アッテイカネコ
その後、様々な環境で進化をして
約1200万年前から登場しました
イエネコに1番近い祖先です!
イエネコの直系の祖先で現在では
愛玩動物として世界で飼育されてる
リビアヤマネコです!
ついにネコ科の誕生です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このように様々な環境
の中で長い時間を経て
ミアキスから家猫へと
進化したんです♬
まとめ
いかがでしたか!猫の祖先ミアキス
このような進化を繰り返しながら
奈良時代の後期に中国大陸から船で
日本に渡って来たのが日本初の猫!
長~い時を経てわたしたちは可愛い
猫たちに出会えたんですね♡
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ミアキス