警察官が24時間365日国民のため
巡回して治安を守ってくれている車両!
『 パトロールカー 』
日本では略して「パトカー」です!
警察業界用語では「PC」
正式名称は!?
「警邏用緊急自動車」
正直聞いたことありませんでした。
そんなパトカー全国に9000台配備
警察の取締に日夜活躍していますよ!
今回はそんな日本の警察のパトカー!
なんで白と黒のデザインなの?
なんでランプは赤色なのか?
調べてみましたのでご覧くださいね♬
(^_-)-☆
なぜ白黒なのか!
なんと日本のパトカーの起源は!
自治体警察が使用していた
初代のパトカーの色は!?
白色のジープでした!
えっ白なんて目立たなさそうですよね
当時は街を走る車が少なかったので
白色で問題はなかったそうです。
●
その後、自動車が普及!
1955年頃一般車と区別するため
白と黒のデザインになりました!
●
なんで白と黒なの?
アメリカのパトカーのカラーを参考に
ツートンカラーにしました。
そしてまだ道路が舗装されていなかった
ので車両の下側が汚れやすかったため!
汚れを目立たなくするために黒に
これが白と黒になった理由でした~♪
(*^_^*)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パンダカラーの理由は
汚れが問題でした!
ランプはなぜ赤!?
パトカーのランプの“パトランプ”
緊急車両の赤色の警光灯!
日本は何で赤色なのか?
●
まずひとつの理由は!
法律!道路交通法で決まっているから!
また!
赤色は危険や警告を示す色
血の色や炎の色で危険を連想して
注意を引きやすい色だから!
ちなみに!
青色ランプも見たことありますよね
こちらは警察の車両じゃありません
防犯ボランティアや役所の車両です。
●
また最近のパトカーのランプの形って
ブーメラン型(V字型)なのですが!
わざわざ何でそんな形なのでしょうか?
それは!
どの方向からも視認できるから!
ということで1996年から採用!
正式名称は!
エアロブーメランです。
カッコいい名前なんですね♪
\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かに夜道で赤色の!
光が見えると警察車両
がいるのかなって思い
ますよね!
まとめ
いかがでしたか!?パトカーの謎?
白と黒のデザインの理由は汚れ!
意外と普通でしたね(笑)
これから街でパトカーを見かけたら!
汚れているか気になりますね(汗)
現代ではいつもピカピカですけどね。
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
警察車両