愛猫が年齢を重ねて老猫になって
ふと気づいたことありませんか?
そうです“加齢臭”です!猫なのに?
猫も歳を取ると加齢臭があります
でも加齢臭って毛穴から出てきた
成分が酸化しニオイが発生するもの
猫って肉球とかしか汗腺がないのに
なんで体に加齢臭がするのですか?
気になったので「猫の加齢臭」につい
調べてみましたので、ご覧ください♬
(=^・^=)~♡
猫の加齢臭の原因
人間と違って体から“加齢臭”の成分
が出てくるわけではありません!
猫の大事な身だしなみ“毛づくろい”
そのグルーミングが原因でニオイが
体に移ってしまうからです…。
なので!
猫はむしろ体臭はまったくなく
本来は無臭に近いそうです♪
猫は身体に汗はかきませんし
人間と同じ“加齢臭”とは全く
違う感じのものです・・・。
================
では何のニオイ!?
でも老猫になると、たしかに以前より
ニオイが気になるのは事実ですね(汗)
なんで!グルーミングしただけなのに
老猫になるとニオイが臭くなるの?
原因は2つあります!
①オシッコの匂い
老猫になると老化にともなって
腎臓機能が低下、そのために
オシッコの匂いが強くなってくるため
~~~~~~~~~~~~~~~~
➁口の匂い
老猫になると口内環境が悪くなり
どうしても口腔内が臭くなるため!
~~~~~~~~~~~~~~~~
その口で“毛づくろい”をするために
ニオイが身体全体に移ってしまって
老猫になると臭くなってしまいます!
================
ニオイの対策法は?
仕方ない?でも愛猫がクサイのは嫌
飼い主さんがしてあげられることは!
まず!
■老猫を健康に保ってあげる
普段の生活環境や食事の栄養管理
ニオイの原因の病気にならないように
体作りを心がける。
~~~~~~~~~~~~~~~~
■日頃のデンタルケア
猫にとって歯磨きは、大の苦手です
水に混ぜデンタルケアのできるものや
や歯磨きおやつ・食事もシニアタイプ
に切り替えてあげる!
~~~~~~~~~~~~~~~~
■ブラッシング+タオル
老猫は身体が筋力も落ちて硬くなり
グルーミングができなくなります
なので
飼い主さんがすみずみまでしっかり
かわりにブラッシングをすること。
口の周りや顎の下、耳の中や肉球
などを優しく蒸しタオルで拭き上げる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

若い頃のように同じに
毛づくろいが出来ない
お腹を舐めているとき
コロっとひっくり返る
老猫あるあるですね♬
まとめ
いかがでしたか!?猫の加齢臭
猫の自然現象ではないですね!
なので飼い主さんがお手伝いを
してあげましょうね♪
猫ちゃんにとっても気持ち良い
環境のほうが嬉しいですよね!
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
猫の加齢臭