日本の政治の中枢!国会議事堂
国会議員が政治法律を会議する所
建物は左右対称に造られていますね
左側が衆議院、右側側が参議院
国会議事堂は鉄骨鉄筋コンクリート造
中央塔は!4階建て
塔屋最上部まで含めると9階建て
その一番てっぺんの三角の部分が9階
一体何になっているのでしょうか!?
気になりますよね!ということで今回は
国会議事堂の“てっぺん”を調べました
どうぞご覧になってくださいね♬
国会議事堂9階?
国会議事堂の普通のエレベーターは!
4階までなんです
中央塔付近のエレベーターは!
7階までボタンはあります
ただ!
押してもランプが付かないそうで、
普段は行けないようになっています。
5階以上は関係者でも立入禁止!
●
1~4階は本会議場や各政党の控室
や委員会室と国会図書館の分館など!
●
5~6階はフロア自体が存在しません
吹き抜けになっています!
●
7階は特に何もなく階段だけあります
●
8階はとても広いロビーになっていて
かつて国会の人が社交ダンスの練習や
多目的ホールとして使用していました
●
9階は8階のロビーから、らせん階段
を上ると小さな不思議な空間が広がる
ここが国会議事堂の最上階です。
いわゆる“てっぺん”ですね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この部分が外から見た
三角の部分ですよね!
何なんでしょうか?
“てっぺん”は何?
国会議事堂のてっぺんの部分は
何になっているのかというと!
●
当時は日本一高い建物だったために
展望台や灯台として使っていました。
そこの柱には国会議事堂ではなくて
当時の名称「帝国議会議事堂」と表記
されています。
●
中央部の屋根がピラミッド型なのは
ピラミッドのような意匠が施れていて
「法の支配」に対する設計者の思いです
しかも!
ククルカンピラミッドと同じ9階建て
その頂上部にそっくりなんですよ!
当初の設計段階では無かったそうで
アメリカのGHQの影響で造られた
という噂も・・・。
●
現在は何も使っていないそうです!
それどころか入ることも出来ません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入れないなんて!
何かあるんですかね?
気になりますね~…。
5階以上は立入禁止
国会議事堂の5階以上はなぜか?
議事堂に務める職員や国会議員ですら
“立ち入り禁止”の場所なんです(汗)
なんで!?
議員さんたちの闇の噂ですが!
“社交ダンスで知り合った一組の男女
惜しくもその恋は実らずにいずれ
女性は悲しみから2人の出会った
8階の部屋から飛び降り自殺した”
その女性の幽霊が成仏できずに
今でも女性のすすり泣く声が
聞こえてくるそうで・・・(怖)
立入禁止になったそうです。
「信じるか 信じないかは あなた次第です」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか怖い噂ですね!
立入禁止の理由が公表
されないってことは…
まとめ
どうでしたか?国会議事堂のてっぺん
昔は展望台などで使っていたんですね
でも、どうして現在は立入禁止なのか?
幽霊が出るという噂もありますが・・・。
何か理由があるからでしょうね(汗)
いつか正式な発表を聞けるときが…!
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
国会議事堂