「フルビット免許証」って何?
みなさんは知ってましたか?車好きの
人たちの中では最強と噂される免許証
らしいんです!気になりますよね♪
フルビット免許証とは!
日本国内における自動車運転免許証で
免許証の種類の有無の項目がすべて
「1」になっている免許証のことで!
1994年までに発行された免許証で
それ以降は免許の種類の欄がすべてが
埋まっている免許証の状態のことです♪
ということは公道を走れる全ての車両
原付~大型特殊のさらに二種までも!
なんでもを運転出来ちゃうんですよ♪
この「フルビット免許証」を取得した
人を“フルビッター”と呼びます
ドライバーとしては憧れの免許証!
車好きの方には“激レア”な免許証です。
今回はそんな「フルビット免許証」
について調べてみましたご覧ください。
(^O^)/
取得するには!?
「フルビット免許証」を取得したい人は!
注意点があります!(汗)
免許を取る順番が変わってしまうと
「フルビット免許証」は完成しません!
●
では一体どうしたらいいのか?
免許の上下関係を考えて
取得する順番を考えること
例えば!
「普通自動車免許」を取得すると!
「原付」・「小特」も付いてきますよね
なので「原付」・「小特」の項目の欄に
「1」の表記は表記されないのです!
つまりこの時点で「フルビット免許証」
取得することは不可能。アウトです!
●
ちなみに雑談ですが、あの有名漫画
「こちら亀有公園前派出所」の主人公
両さんこと“両津勘吉”さんも!
「フルビット免許証」の持ち主
正式にはだった!ですけど・・・(汗)
連載の「両さん免許証の巻」のなかで
ハッキリ見せていますよ~(凄)
フルビット免許とは、「種類」欄が全部埋まった運転免許証のことを指す通称だそうだが両さんこれだったな。 pic.twitter.com/OflSa03FfN
— バクラ358 (@51131063400) March 22, 2021
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

両さんもフルビッター
だったんですね♬
びっくりしました!
フルビット免許の順番
フルビット免許証を完成させるには?
最短でも3年!
そうです「2種免許」があるからです。
1種免許から3年以上経過することが
2種免許の条件にあるからです!
では順番は!?
上下関係の下からが基本で!
「原付」か「小型特殊」から初め!
「けん引2種」で終わること!
一度順番を間違ったり!もうすでに
何らかの運転免許を順番以外に取得
している場合はどうすればいいのか?
それは失効させるしかありません(涙)
●
また費用もかかります!
フルビット免許証を完成するには!
差はありますが約230万円
たいへん高価な免許証になりますね。
ちなみに!
『大型2種・大型特殊2種
けん引2種・大型特殊2種』
保有者は“フル免許”と言って同じように
すべての車両に乗れますが、免許証は、
「フルビット免許証」とは言いません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ほんとに取得の難しい
レアな免許証なんです
凄いですね~♬
まとめ
全ての車両の運転が可能になって!
全てが項目の欄が表記される!
「フルビット免許証」保持者
“フルビッター”を目指して
これから取得したい方!
お金と時間に余裕がある人!
是非!チャレンジしてみませんか♬
注意
ただ一つ“フルビッター”でなくなる
可能性もあるんです・・・(涙)
それは!
法律で新たな免許区分ができる時
残念ですが!“フル免許”となります
これだけは覚悟しなくてはいけません。
十分考えてから挑戦してくださいね!
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
フルビッター