愛猫が幸せで長生きしてくれることは
飼い主さんにとって本当に嬉しいこと♪
そんな長寿猫ちゃんたちですが
18歳以上の猫ちゃんは
公益財団法人 日本動物愛護協会から
長寿猫として表彰してもらえます
愛猫に感謝の言葉とともに
表彰してあげたいものですね♬
ということで今回は「長寿猫の表彰」の
制度ともらい方を調べてみましたので
愛猫のために是非!参考にして下さい。
(=^・^=)~♡
長寿動物表彰制度
日本動物愛護協会が「社会への提言」
として「長寿動物表彰」を行っています。
なんで?
表彰の年齢を迎えるということは!
「動物たちが家庭の中で適正
に大切に飼育されてきた証」
という考え方に基づき表彰します!
猫の場合は18歳以上!
人間に例えると88歳。
平成17年からある歴史ある制度です
あんな小さな子猫だったのに・・・。
長生きしてくれて本当にありがとう
愛猫には感謝です、誇りにも思います。
でももっともっと長生きしてね♡
そんな節目として表彰してもらうのも
良いことだと思いますよ♪
この投稿をInstagramで見る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

医療の進歩や食べ物の
栄養のバランスの良さ
で長生きする猫ちゃん
が増えていますよね!
でも一番は飼い主さん
の愛情なんです♪
表彰してもらうには?
猫の長寿表彰を受けるにはどうするの?
現在一緒に暮らしているのが条件です。
そしてまず!
日本動物愛護協会に申請して必要な
書類を3つ用意することになります。
●
①長寿表彰申請書をもらう!
日本動物愛護協会が指定する申請書は
HPからダウンロードします。
(名前や年齢、愛猫のエピソードなど)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
➁猫の年齢を証明するもの!
動物病院で獣医師の診断書や検査データ
や予防接種の証明書を用意!
(証明書は必ず1ヶ月以内のもの)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③愛猫の写真
表彰状に写真を載せてくれるので!
愛猫の一番可愛い~お気に入りの写真
を1枚用意する。
(写真は返却されますので安心)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④郵送する!
書類と写真が用意できましたら!
申請書には宛先が記載されているので
すべての必要書類を揃えて郵送する。
(申請はすべて郵送のみの受付です)
~~~~~~~~~~~~~~~~

なにか難しそうですが
年齢が確認できれば!
簡単に行なえます。
愛猫に表彰してね♬
まとめ
いかがでしたか!?長寿猫の表彰状
知らなかった方も多いのではないですか
これを機会に是非とも頂いてみては!?
猫にとって長生きすることは飼い主さん
の愛情があるからこそなのですが!
その長生きしてくれている猫たちからも
それ以上の癒やしを頂いています。
心から感謝したいですね♪
そしてさらに長生きすることを願います
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
長寿猫賞状